矢吹町特定不妊治療&不育症治療の助成を行っています。
矢吹町特定不妊治療費助成事業について
矢吹町では、平成28年度から特定不妊治療(体外受精、顕微授精)を行うご夫婦の経済的負担を軽減するため、治療費の一部を助成しています。
対象者
次の要件を全て満たす方です。
(1)法律上の夫婦で両者または一方が町内に住所を有する方
(2)福島県特定不妊治療費助成事業の助成の決定を受けた方
※平成28年4月1日以降に決定を受けた方が対象となります。
(3)夫婦及び夫婦の属する世帯全員に町税等を滞納していない方
助成限度額
1 特定不妊治療を
行った場合
|
A
|
新鮮胚移植を実施した場合
|
100,000円
|
B
|
凍結胚移植を実施した場合(受精卵を一旦凍結し、母体の調整後胚移植)
|
100,000円
|
|
C
|
以前に凍結した胚を解凍して胚移植を実施した場合
|
50,000円
|
|
D
|
体調不良等により移植のめどが立たず治療終了
|
100,000円
|
|
E
|
受精できず又は、胚の分割停止、変性、多精子授精などの異常授精等により中止した場合
|
100,000円
|
|
F
|
採卵したが卵が得られない、又は状態のよい卵が得られないため中止した場合
|
50,000円
|
|
2 男性不妊治療を
行った場合
|
1に加えて100,000円
|
申請に必要な書類
(1)矢吹町特定不妊治療費助成金支給申請書
(2)町税等納入状況確認同意書
(3)福島県特定不妊治療費助成事業承認決定通知書の写し(決定後2ヶ月以内の通知)
(4)福島県特定不妊治療費助成事業受診等証明書の写し
(5)振込先の通帳(申請者名義のもの)・印鑑をご持参ください。
申請先
子育て支援課 0248-42-2230
矢吹町不育症治療費助成事業について
矢吹町では、平成28年度から不育症と診断された方が妊娠した場合において、ヘパリンを主とした不育治療に係る費用の一部を助成しています。
対象者
次の要件を全て満たす方です。
(1)法律上の夫婦で治療期間中に両者または一方が町内に住所を有する方
(2)福島県不育症治療費助成事業の助成の決定を受けた方
(3)夫婦及び夫婦の属する世帯全員に町税等を滞納していない方
助成額
1回の妊娠期間につき10万円。
申請に必要な書類
(1)矢吹町不育症治療費助成金支給申請書
(2)町税等納入状況確認同意書
(3)福島県不育症治療費助成事業承認決定通知書の写し(決定後2ヶ月以内の通知)
(4)福島県不育症治療費助成事業受診等証明書の写し
(5)振込先の通帳(申請者名義のもの)・印鑑をご持参ください。
申請先
子育て支援課 0248-42-2230
福島県特定不妊治療&不育症治療については、下記をご参照下さい。
関連ファイルダウンロード
- 矢吹町特定不妊治療費助成金支給申請書PDF形式/129.75KB
- 町税等納入状況確認同意書PDF形式/100.87KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
アンケート
矢吹町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。