くらし・手続き
冬は凍結から水道管を守りましょう
気温が氷点下4度以下になると、水道管が凍り、破裂することがあります。特に次のような場所は注意が必要ですので、早めに凍結防止の準備をしてください。
◆「むき出し」になっている水道管や家の外にある蛇口
◆家の北側などで、日の当たらない場所の水道管やメーター
◆風当たりの強い場所にある水道管やメーター
■■■■■水道管の凍結を防ぐには■■■■■
水抜栓の操作
「水抜栓」による水抜きが効果的です。寝る前や家を留守にする場合、水抜栓を操作し水道管内の水を抜いてください。(水抜栓ハンドルの開閉を中途半端に行うと、水が抜けず凍結や破裂の原因となりますのでご注意ください。)
水道管の保温
むき出しになっている水道管や蛇口の部分に、保温材(発砲スチロール等)、古い毛布、布切れなどでぬれないように巻きつけ、さらにその上からビニールなどを巻いて保温してください。特に寒さの厳しい場所での保温には、電熱ヒーターによる保温をお勧めします。(お近くの町指定給水工事事業者にご相談ください。)
メーターボックス内の保温
細かくした発砲スチロールや布切れをビニール袋に入れたものをメーターのまわりに詰めてください。ただし、メーターの検針に支障の無いようにご協力ください。
■■■■■万一、凍結や破損が起きた場合は■■■■■
凍ってしまったら
凍ってしまった部分に、タオルや布などをかぶせて、その上からゆっくり「ぬるま湯」をかけてください。なお、蛇口を開けてもすぐに水が出ない場合がありますが、そのような場合でも、蛇口は開けたままにせず、必ず閉め、自然に溶けるのを待ってください。
※熱湯を急にかけると水道管や蛇口が破裂することがありますので、十分注意してください。
破裂してしまったら
メーターボックスの中にあるバルブを閉めてください。破裂した部分に布かテープをしっかり巻き付け、応急処置をしてから、すぐに町指定給水装置工事事業者に修理を依頼してください。水道管乙止水栓の先の水道管等の設備の修理代及び漏水した分の水道使用料金は、お客様のご負担になりますので、早めに凍結防止対策をお願いします。
なお、修理費用は工事内容により異なりますので、詳しくは修理を依頼される矢吹町指定給水装置工事事業者にご確認ください。また、漏水内容により水道使用料が一部減免になりますので、都市整備課へご相談ください。
12~1月分の水道使用料金の検針は、平成31年1月10日から20日までの期間に、受託者(公益社団法人矢吹町シルバー人材センター)がお客様のお宅に訪問し、検針を行います。降雪の際には、メーターボックス周辺の除雪のご協力をお願いします。
問い合わせ先
アンケート
矢吹町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。