新型コロナウイルス関連感染症(COVID-19)に関するお知らせ
国民健康保険傷病手当金 ≪新型コロナウイルス感染症関連≫
矢吹町国民健康保険の加入者が新型コロナウイルス感染症に感染した場合、または感染が疑われた場合で、労務に服することができなかった期間、事業主から給与等の全部または一部を受けることができない場合に、傷病手当金を支給します。
対象者
下記のすべてに該当する方
●矢吹町国民健康保険の被保険者
●お勤め先から給与の支払いを受けている方(被用者) *事業主は対象外です。
●新型コロナウイルス感染症に感染または発熱等の症状があり感染が疑われ、療養のため労務に服することができなかった方
●給与等の全部または一部の支払いを受けることができない方
●労務に服することができなくなった日から起算して3日を経過した日から、労務に服することができない期間のうち、就労を予定していた日数がある方
対象期間
令和2年1月1日から令和3年3月31日の間で、療養のため労務に服することができない期間(入院が継続する場合等は最長で1年6か月)
支給額
(直近の継続した3か月間の給与収入の合計額 ÷ 直近の継続した3か月間の就労日数) × 2/3 × 支給対象となる日数
(ただし、給与等(休業手当を含む)が一部減額されて支払われている場合は、支給額が減額となる場合や支給該当がない場合があります。)
申請方法
1.国民健康保険傷病手当金支給申請書
(1)世帯主用・(2)被保険者用・(3)事業主用・(4)医療機関用 の4種類が必要です。
*(3)事業主用は、お勤め先に記入を依頼してください。
*(4)医療機関用は、感染または感染の疑いにより受診した医療機関に記入を依頼してください。自宅待機等により医療機関を受診しなかった場合は、提出不要ですが、(2)被保険者用の事業主記入欄に証明が必要です。
2.世帯主または受取代理人名義の振込先口座のわかるもの
3.申請される方の本人確認書類
1点でよいもの:運転免許証,パスポート,障害者手帳,マイナンバーカード など
2点必要なもの:保険証,介護保険証,年金手帳 など
4.世帯主の印鑑(世帯主以外が受領する場合は、その方の印鑑も必要)
申請用紙と記入例は、ダウンロードができます。記入の上、保健福祉課 国保年金係へご提出ください。(郵送可)
郵送の場合は、申請書1.(1)〜(4)に、2.と3.は写しを同封、4.は必要箇所へ押印で可
送付先 : 〒969−0296 矢吹町役場 保健福祉課 国保年金係 (住所は未記入で届きます)
関連ファイルダウンロード
- 傷病手当金申請書(記入例)EXCEL形式/112.31KB
- 傷病手当金申請書EXCEL形式/87.7KB
問い合わせ先
アンケート
矢吹町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。