子育て・健康・福祉
第2期矢吹町の未来を担う子ども応援計画(素案)のパブリックコメントを実施します
パブリックコメント実施の目的
国において、子どもの貧困対策を総合的に推進するため「子どもの貧困対策の推進に関する法律」及び「子供の貧困対策に関する大綱」が策定され、国全体として貧困対策に取り組む方向性が示されたことから、矢吹町でも貧困のリスクが高い子どもと家庭を把握・支援していくため、平成28年度に「矢吹町の未来を担う子ども応援計画」(以下、「現計画」という。)を策定いたしました。
ついては、現計画の対象期間が令和3年度末で終了することから、令和2年度に実施した子どもと子育て家庭の生活実態調査、各事業計画の振り返り、課題の整理等を行い、新たに子どもの貧困計画を推進する指針として「第2期矢吹町の未来を担う子ども応援計画」(以下、「第2期計画」という。)の策定を検討しています。
そのため、第2期計画策定に向けた検討を進める上で、素案の段階で広く町民の皆さまに公表し意見を募集するとともに、お寄せいただいたご意見をとりまとめて考慮し、町として計画策定の意思決定を行うことを目的とするものです。
パブリックコメント資料の公表方法
- ホームページ
- 子育て支援課に備え付け(役場1階 子育て支援課)
意見などの提出期間
令和4年3月1日(火)〜令和4年3月14日(月) ※郵送の場合は必着
意見などの提出方法
ご意見などある場合は、所定の様式(意見シート)に必要事項を記入の上、下記のいずれかの方法でご提出ください。
※提出いただく場合には必ず氏名・住所(法人その他の団体にあっては、所在地、名称及び代表者の氏名)・連絡先を明記してください。記入がない場合は受付できません。なお、電話や口頭でのご意見は受付できません。
意見シート(PDF形式)
意見シート(Exel形式)
1.直接提出:役場1階子育て支援課
2.郵送:〒969-0296 矢吹町一本木101番地 矢吹町教育委員会 子育て支援課 子育て支援係宛
3.メール:kosodate@town.yabuki.fukushima.jp
4.FAX:0248-42-2138 子育て支援課 子育て支援係宛
意見などを提出できる方
1.町内に住所を有する方
2.町内に事業所または事務所を有する個人及び法人その他の団体
3.町内に存する事業所または事務所に勤務する方
4.町内に存する学校に在学する者
5.その他パブリックコメント制度に係る事案に利害関係を有する者
提出されたご意見等の取扱い
個々の意見等に対して、個別に回答はいたしませんのであらかじめご了承ください。また、意見募集結果の公表の際、ご意見等の内容以外(提出者の氏名等)は公表しません。
関連ファイルダウンロード
- 第2期矢吹町の未来を担う子ども応援計画PDF形式/3.88MB
- 意見シート.pdfPDF形式/204KB
- 意見シート.pdfEXCEL形式/18.23KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
アンケート
矢吹町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。