産業・雇用・観光
トマト黄化葉巻病にご注意ください
令和3年度に、町内及び県南地方管内の施設栽培トマトでウイルスによる「トマト黄化葉巻病」の発生が確認されました。
トマト産地を守るため、早期発見・早期対応が重要になります。トマト生産農家をはじめ、家庭菜園等でトマトやミニトマトを栽培する方も注意してください。
「トマト黄化葉巻病」の症状
この病気にかかったトマトは新葉が黄色くなって葉が巻き、萎縮します。さらに症状が進むと生育が停止し、それから先は実がつかなくなってしまいます。この病気は発病すると治すことができません。
![]() |
![]() |
(写真1) 黄化葉巻感染株 | (写真2)正常株 |
伝染方法
この病気はタバココナジラミという虫だけが媒介し、この虫はトマトだけではなく、雑草にも生息します。ウイルスを保毒したタバココナジラミは、死ぬまでウイルスを感染させるため、家庭菜園のトマトも感染し、周辺のトマトに感染を広げる可能性があります。
![]() |
(写真3)タバココナジラミ成虫 (約0.8mm) |
家庭菜園栽培者の皆様に協力をお願いしたいこと
- 雑草は虫のすみかになるので、畑の除草を行いましょう。
- トマト・ミニトマトで、写真1のような症状が見られましたら、役場農業振興課、県南農林事務所農業振興普及部またはお近くのJAまで至急連絡をお願いします。
問い合わせ先
役場農業振興課 | 農政係 | 0248-42-2115 |
福島県県南農林事務所 | 農業振興普及部 | 0248-23-1563 |
JA東西しらかわ | 西部営農センター | 0248-42-4142 |
JA夢みなみ | 三神支店 | 0248-45-2111 |
問い合わせ先
アンケート
矢吹町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。