MUITILINGUAL閉じる

町政情報

平成26年1月

「年頭にあたって」

ここに新年を迎えるにあたり、町民の皆さんに対し謹んでご挨拶を申し上げます。

始めに、東日本大震災により、今もなお避難生活を強いられている皆様に心よりお見舞い申し上げます。

さて、あの未曾有の大震災から2年10ヶ月を迎えようとしております。

町民の皆さんをはじめ多くの皆様のご支援、ご協力により、インフラ等の復旧作業については概ね完了いたしました。
しかしながら、現在も建物が取り壊されたままの空き地が目立ち、改めて、本町の被害の大きさに強く胸が痛み、皆さんも同様の想いを抱いておられることと思います。

町では、大震災前の水準に戻すだけの単なる“復旧”にとどまることなく、私が常日頃から申し上げている言葉である「ピンチをチャンスと捉え」大震災を契機に、生活基盤、産業や経済など、その強み弱みを見極め、震災以前以上のまちづくりを目指す“復興”に向け全力で取り組んでおります。

現在、それらが一歩ずつではありますが、目に見える形で表れはじめております。その一つとして、昨年9月に「震災復興・矢吹中学校総合落成式」を開催させていただきました。
中でも、矢吹中学校体育館は、卒業式を新しい体育館で執り行いたいと完成を急ぎ、晴れて平成23年3月11日の午前中に卒業式を迎え、喜びに包まれたのも束の間、午後には一転して避難所という誰もが予想し得ない事態となってしまったことは、皆様もご承知の通りであります。
このように、新しい矢吹中学校施設は、東日本大震災という未曾有の大震災にも負けず、また、町民の安心・安全の確保という大きな役割を果たし、その完成は、震災復興の証といっても過言ではないと強く感じております。

その他、今なお避難を強いられている方々のための災害公営住宅整備事業、地域の拠り所である小池会館・第1区自治会館整備事業、子ども達の健康と体力向上のための屋内外運動場整備事業、町道歩道整備事業、地域交流、憩いの拠点としての複合施設の検討、さらには、歴史的文化遺産の大正ロマンの館の利活用など、復興に向けた具体的な事業の検討を進めております。
これら事業を含め、出来るだけ早い時期に、事業の全体像を町民の皆さんにお示しし、ご意見をいただくなど、共に考え、共に創り上げていきたいと考えております。
このように皆さんと共に復興へ向け“考働”していかなければ、誰もが感じられる復興“真の復興”は成し遂げられないと考えておりますので、町民の皆さんの更なるご理解とご協力を切にお願い申し上げます。

一方、東京電力福島第一原子力発電所の事故では、放射能による住民の健康への影響の懸念や農産品等の風評被害による地域ブランドの失墜、さらには、原発敷地内の汚染水事故等、事態は現在も深刻な状況であり、今なお収束への気配は感じられるものではありません。

町といたしましては、「除染なくして復興なし」と掲げ、公共施設、農地、一般家庭等における除染作業を確実に実施し、事故発生以前以上に安心して暮らせる生活環境作りに全力で取り組んでおります。
昨年は、皆さんのご理解のもと、柿之内、田内地区の住宅敷地の面的除染を実施完了し、放射線量の低減が図られました。現在は、五本松・大和久・井戸尻地区の除染について平成25年度末の完了を目指し鋭意取り組んでおります。今後も矢吹町除染実施計画に基づく確実な除染作業を実施し、安心・安全の確保に努めてまいります。

また、町民の方々の健康に対する不安を取り除くためホールボディカウンターによる内部被ばく検査を実施しており、昨年から検査体制の充実を図るなど、対象年齢を順次拡大しているところであります。今後も、早い時期に全町民が検査を受け、健康に対する不安の解消が図られるよう更なる検査体制の充実に努めてまいります。

このような取り組みを更に加速・充実させるためには、これまで以上に、皆様方と共に手を携えながら、一つひとつの事業を進めていかなければならないと強く感じております。
震災からの復興という未だ嘗てない大きな課題を抱え、今後のまちづくりを進めていかなければならない状況にありますが、「新生矢吹町」という輝かしい未来に向かって着実に歩んでまいりたいと考えておりますので、より一層のご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

結びに、皆様にとりまして、今年も素晴らしき一年となりますよう心からご祈念申し上げ、新年のご挨拶とさせていただきます。

矢吹町長 野崎 吉郎

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは総務課です。

役場2階 〒969-0296 福島県西白河郡矢吹町一本木101

電話番号:0248-42-2117 ファックス番号:0248-42-2587

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

矢吹町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?