※日程は本会議初日に決定されます。
月日 | 曜日 | 区分 | 開議時刻 | 日程 |
---|---|---|---|---|
12月6日 | 金 | 本会議 | 10時 | 初日 |
12月7日 | 土 | 休会 | ||
12月8日 | 日 | 休会 | ||
12月9日 | 月 | 本会議 | 10時 | 一般質問 |
12月10日 | 火 | 本会議 | 10時 | 一般質問、総括質疑、議案・陳情の付託 |
委員会 | 13時 | 常任委員会 | ||
12月11日 | 水 | 委員会 | 10時 | 予算特別委員会 |
12月12日 | 木 | 委員会 | 10時 | 予算特別委員会 |
12月13日 | 金 | 休会 | (報告書作成) | |
12月14日 | 土 | 休会 | ||
12月15日 | 日 | 休会 | ||
12月16日 | 月 | 本会議 | 13時 | 最終日 |
質問順番 | 質問事項 | 答弁を求める者 | 質問者 |
---|---|---|---|
1 | 東日本大震災以降、県内市町村の首長選が行われた4市で現職市長が落選した結果について | 町長 | 青山英樹議員 |
町づくりについて、町民の要望にどう取り組まれるのかについて | |||
SNS利用に関して町内児童、青少年、保護者に対する情報モデル・リテラシーについて | |||
水道料金の未収金額とそれらの取扱いについて | |||
2 | 農業・農政(コメ政策)について | 町長 教育長 |
薄葉好弘議員 |
道路整備について | |||
学校給食について | |||
3 | 全国レクリエーション大会福島県開催について | 町長 | 鈴木隆司議員 |
町の財政状況と今後の課題について | |||
中間貯蔵施設について | |||
4 | 中心市街地復興計画(案)における計画地の整備可能性について | 町長 教育長 |
佐藤幸市議員 |
中心市街地復興計画(案)における奥州街道沿いでの交差点ラウンドアバウト化の検討について | |||
学校教育における携帯電話・スマートフォンについて | |||
5 | 政府の大幅なコメ政策の見直しについて、町として今後の農業行政について | 町長 教育長 |
藤井精七議員 |
県南地区4JA合併後の本所の誘致について | |||
町職員の早期退職の流れについて | |||
6 | 本年の復旧・復興経過と平成26年度の基本方針について | 町長 教育長 |
吉田伸議員 |
国道4号の複線化状況と今後の見通しについて | |||
県道棚倉矢吹線の交通状況と三文橋の拡幅工事について | |||
保健福祉課の改編について | |||
矢吹小学校改修事業について |
質問順番 | 質問事項 | 答弁を求める者 | 質問者 |
---|---|---|---|
7 | 消費税増税に伴う町民への影響について | 町長 | 安井敬博議員 |
民間活用による特別養護老人ホーム入所待機者解消について | |||
予防医学の観点からの町民の健康工場の施策について | |||
災害公営住供給開始時期について | |||
町有地売却について | |||
住宅リフォーム助成制度について |
※質問者の順番については、一般質問通告の受付順番によるものです。
議案名 | 件名 |
---|---|
承認第11号 | 専決処分の承認を求めることについて(専決第14号平成25年度矢吹町一般会計補正予算(第4号) |
議案第69号 | 職員の給与に関する条例の一部を改正する条例 |
議案第70号 | 延滞金の割合等の見直しに伴う関係条例の整備に関する条例 |
議案第71号 | 矢吹町図書館の指定管理者の指定について |
議案第72号 | 矢吹町文化センターの指定管理者の指定について |
議案第73号 | 矢吹町ふるさとの森芸術村の指定管理者の指定について |
議案第74号 | 平成25年度矢吹町一般会計補正予算(第5号) |
議案第75号 | 平成25年度矢吹町国民健康保険特別会計補正予算(第2号) |
議案第76号 | 平成25年度矢吹町公共下水道事業特別会計補正予算(第3号) |
議案第77号 | 平成25年度矢吹町農業集落排水事業特別会計補正予算(第3号) |
議案第78号 | 平成25年度矢吹町介護保険特別会計補正予算(第2号) |
議案第79号 | 平成25年度矢吹町後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号) |
議案第80号 | 平成25年度矢吹町水道事業会計補正予算(第3号) |
陳情番号 | 件名 |
---|---|
第9号 | 町道整備についての陳情 |
第10号 | 東京電力福島原子力発電所における汚染水問題の早期解決を求める意見書について |