学び・文化・スポーツのお知らせ
やぶき寺子屋’17
アクセスマップはこちら
こども囲碁将棋教室
※実施済み
内容
囲碁の指導。自由対局。
講師
矢吹少年少女囲碁クラブ
対象
小学4年生〜6年生
中学1年生〜3年生
日時
7/25【開講式】、7/26、7/28、8/1、8/2、8/4【閉講式】
場所
矢吹町中央公民館「和室」
参加費
1000円【保険代、おやつ代】
申込み方法
7/5【水】〜、参加費を添えて中央公民館まで
こども書き初め教室
※実施済み
内容
書き初めの上手な書き方。冬休みの課題対策。
講師
矢吹町書道愛好家
対象
小学4年生〜小学6年生
日時
平成29年12月25日【月】、26日【火】
14時〜16時
場所
矢吹町中央公民館「講義室」
定員
20名
参加費
300円「保険代」
持ち物
習字セット ※半紙、書き初め用紙は各自ご準備願います。
申込み方法
12月20日(金)までに、参加費をそえて、中央公民館まで
【歴史編】白河からみる歴史
※実施済み
内容
白河の関や南湖公園を巡って、歴史を学ぶ。
ガイド
ツーリズムガイド白河
日時
平成29年5月18日【木】
集合
13時20分中央公民館集合
参加者
11名
持ち物
帽子、タオル、飲み物など
参加費
150円【保険代】
申込み方法
4/12【水】〜4/26【水】までに、参加費を添えて、中央公民館まで
【歴史編】棚倉から見る歴史
※実施済み
内容
棚倉町の文化財や史跡を巡り、歴史を学ぶ。
ガイド
衣山 武秀 氏【棚倉ふるさとガイド】
日時
平成29年9月26日【火】
集合
8時50分中央公民館集合
参加費
150円【保険代】
持ち物
帽子、タオル、飲み物など
申込み方法
9/7【水】〜9/20【水】まで
男を磨け!キャンプの達人
※実施済み
内容
ロープの結び方【野外活動用】
火おこしの仕方
簡単調理
講師
れくりえーしょんさーくる「森の番人」
日時
平成29年7月2日【日】
10時〜
集合
大池公園キャンプ場
参加者
10名
参加費
650円【保険代、材料費】
持ち物
タオル、帽子、飲み物、お持ち帰りタッパー
申込み方法
6/7【水】〜6/23【水】までに、参加費を添えて、中央公民館まで
【料理編】かわいいデコ巻き寿司をつくろう
※実施済み
内容
切り口がかわいいキャラクターの巻き寿司を作ります。
対象者
一般町民【通勤通学者含む】
親子参加【町内在住】
講師
青木 愛 氏【デコ巻きすし教室☆あいのわ☆】
日時
平成30年1月18日【木】14時〜16時
平成30年1月28日【日】10時〜12時
場所
矢吹町中央公民館「調理室」
参加者
11名
12名
参加費
1000円【材料費、保険代】
1300円【材料費、保険代】
持ち物
エプロン、三角巾または手ぬぐい、お手拭きタオルまたはハンカチ、保冷材、おにぎり4個くらい入るタッパー
申込み方法
1/12【金】まで、参加費を添えて中央公民館まで
1/19【金】まで、参加費を添えて中央公民館まで
【料理編】クッキーにかわいいアイシングをしてみよう
※実施済み
内容
クッキーに自分のオリジナルのかわいいアイシングデコレーションをします。アイシングも自分で手作りします。
講師
渡邊真由美 氏【アイシングクッキー認定師】
日時
平成30年2月3日(土)
午前10時〜12時
集合
午前9時45分矢吹町中央公民館「調理室」
対象者
町内の幼稚園、保育園児+保護者
参加者
6組12名
参加費
1000円(材料代)
持ち物
エプロン、ハンドタオル、筆記用具など
申込み方法
1/17(火)〜1/24(火)まで、参加費を添えて、中央公民館まで
このページに関するお問い合わせは
生涯学習課 生涯学習係
です。
〒969-0296 福島県西白河郡矢吹町一本木101
電話番号:0248-21-9112
メールでのお問い合わせはこちら