矢吹町内中高生を対象に、次世代のリーダーを担う人物を育成し、自身の暮らすこの矢吹町についてより一層理解していくことを目標に、学校・学年を問わず交流を深めていくための活動団体です。
矢吹町内在住の中学1年生〜高校3年生
6月〜12月
毎月第2・4日曜日 午後1時〜午後3時
※夏休み期間中や活動内容等によって変更がある場合があります。
夏の活動:8月6日(火)〜8月8日(木)に開催される矢吹町・三鷹市子ども交流会(交流キャンプ)
へ向けての準備
秋〜冬の活動:企業見学・研修、ボランティア活動、バス研修など
中央公民館を中心に活動を行います。
矢吹町役場2階教育振興課生涯学習係までお申し込みください。
矢吹町教育委員会教育振興課(電話)44-4400
8月の矢吹町・三鷹市子ども交流会へ向けて、参加小学生との事前交流会を行いました。
シニア・リーダーたちが準備・進行をし、自己紹介やゲームなどを通して、本番の交流会へ向けて
進行を深めることができました。
国立那須甲子青少年自然の家(西郷村)を会場に、矢吹町・三鷹市子ども交流会を実施しました。
三鷹市のキャンプリーダーのご指導の元、うどん作り、天体観測、イワナつかみ、バーベキューなど、
様々な活動を行いました。途中いくつかのトラブルもありましたが、みんなで協力し、楽しい思い出を
作ることができました。
中畑にある株式会社未来制御さんにお邪魔し、工場を見学させていただきました。
自動車関連試験装置用電源盤や制御盤、工作・建設機械等の制御盤などを製作している未来制御さんより水戸社長、
音響や、医療関連の機械・精密部品の製作を行っている佐藤フライスさんより佐藤会長、相笠社長がいらしてくださり、「矢吹をもっと知ろう!」をテーマに、自社製品の紹介や会社について説明をいただきました。
最初は緊張気味の生徒達でしたが、次第に興味を持ちはじめ質問が飛び交い、普段知ることのできない企業の中身を学べるよい機会になりました。
ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。
夏に行われた三鷹子ども交流会に参加した町内の子供たちを招待し、バス研修を実施しました。
行き先は栃木県にあるツインリンクもてぎと那須ガーデンアウトレット。ツインリンクもてぎでは、
「迷宮森殿ITADAKI」というアトラクションに挑戦し、栃木の豊かな自然と触れ合うことができました。