学び・文化・スポーツのお知らせ
(令和5年度)社会教育委員の会議 活動紹介
今年度より、社会教育委員として任期ごとテーマを設定します。任期2年間にて、会議での話し合いや調査研究、町民へのアンケート調査などを行い、その成果を「意見書」としてまとめ、令和6年度末に教育委員会に提出することを考えています。
令和5年度・6年度の研究テーマは「学校と地域がより一層連携するために〜SDGsに基づく環境づくり〜」です。
テーマに沿った研究調査の一環として、9月20日に行われました社会教育委員の会議では、矢吹小学校6学年社会科の授業「室町文化-茶道体験学習-」を参観しました。
当授業の協力ボランティアとして、矢吹町諸流茶道連合会より8名の方が学習支援に関わっていただきました。
授業参観後に、社会教育委員の皆さんで授業についての感想発表、学校支援活動について熟議しました。
社会教育委員の意見(一部抜粋)
外部の人が授業することで、子ども達は緊張感もあり、普段できない体験ができる。
担任の先生の役割があった方がいいのでは。
たくさんの方に支援していただきありがたい。
教員は多忙。打ち合わせの時間確保が課題。
このページに関するお問い合わせは
生涯学習課 生涯学習係
です。
〒969-0296 福島県西白河郡矢吹町一本木101
電話番号:0248-21-9112
メールでのお問い合わせはこちら