1. ホーム>
  2. 新型コロナウイルス関連感染症(COVID-19)に関するお知らせ>
  3. 発熱などの症状があるとき、新型コロナウイルスに感染したときの対応について

新型コロナウイルス関連感染症(COVID-19)に関するお知らせ

発熱などの症状があるとき、新型コロナウイルスに感染したときの対応について

コロナ陽性流れ2重症化リスクの低い方へ

受診・相談センターなどの相談窓口について

受診・相談センターについて

 診療・検査医療機関が近くにない、又はネット環境がない方は受診・相談センターへご相談ください。
 ※0120-567-747、24時間/土日祝日対応
 午前中は電話がつながりにくい場合があります。お時間を空けてご連絡をお願いします。

厚生労働省の電話相談窓口について

 厚生労働省においても、新型コロナウイルス感染症への不安が広がる中でより多くの方に利用していただくため、相談窓口を設置しておりますのでこちらもご活用ください。
 ※0120ー565-653、9時から21時/土日祝対応

その他症状で、夜間・休日に受診を迷う場合について

 その他症状のある方で、夜間や休日に受診を迷われるときは以下の電話相談窓口をご利用下さい。
 夜間救急電話相談♯7799(毎日19時~翌朝8時)
 こども救急ダイヤル♯8000(毎日19時~翌朝8時)

医療機関や福島県陽性者登録センター等で陽性と診断された自宅療養者の専用ダイヤルについて

 福島県フォローアップセンター
 0120-897-089​

 

発熱、咳、のどの痛みなどの症状がある方へ

 「発熱」や「のどの痛み」など、風邪のような症状がある場合には、新型コロナウイルス感染症への感染が考えられます。早期の受診が感染拡大の防止に繋がりますので、まずは「医療用抗原検査キットによる自己検査」、又は「かかりつけ医へのご相談」をお願いします。

 

1ー1.「医療用抗原検査キットによる自己検査」の実施方法について
  • 方法1)福島県新型コロナ検査キット配布センターからの検査キットの受け取り

 福島県では、医療機関への受診集中により必要な方への医療提供が困難になる事態を防ぐこと、及び感染の早期探知により感染拡大を抑制するため、濃厚接触者や発熱等の有症状の方に対して、まずは、ご自宅等で速やかに検査をしていただけるよう、抗原定性検査キットを配布しています。

<福島県新型コロナ検査キット申込(外部サイト)>

 福島県新型コロナ検査キット申込サイト (fukushima-testkit.jp)

  • 方法2)ご自身で購入する

 新型コロナ抗原検査キットの取扱薬局・店舗販売業については、厚生労働省ホームページのリンクから、確認することができます。

※当該リストは在庫があることを保証するものではなく、各薬局の在庫には変動があるため、事前に電話等で確認をしていただきますようお願いいたします。また、年末年始は営業時間が異なる場合があるため、電話等で確認していただくことをおすすめします。

<厚生労働省 新型コロナウイルス抗原検査キットの取扱店舗(外部サイト)>

 新型コロナウイルス抗原検査キットの取扱店舗リスト |厚生労働省 (mhlw.go.jp)

1-2.「医療用抗原検査キットによる自己検査」において、検査で陽性となった場合

【検査結果が陽性の場合】

 ・この検査自体は確定診断にはなりません。(確定診断は医師が行います。)

 ・症状が軽く医療機関の受診を必要としないと判断できる方は、オンライン申請により、福島県陽性者登録センターでの医師による診断及び陽性者登録ができます
 ※新型コロナウイルス感染症の症状としては、発熱・のどの痛み・鼻水・咳・全身のだるさなどが現れますが、そのほとんどが2~4日で軽くなります。
 熱などがあっても、重症化リスクの低い方は、陽性者登録センターの活用をご検討ください。詳細は福島県陽性者登録センターをご覧ください。
 ※医療機関を受診する場合は、この検査の結果を確定診断に用いる場合があります。検査キットの結果を、氏名・検査日時を記載したメモと一緒にスマートフォン等で画像として保存しておくなど、受診時に提示できるようにしてください。

​​ ※医療機関を受診する場合は、必ず医療機関(かかりつけ医、診療・検査医療機関等)又は福島県受診・相談センターにご連絡の上、受診してください。 診療・検査医療機関は こちら をご覧ください。​

【検査結果が陰性の場合】

 この検査の結果が「陰性」でも、症状があるうちは外出を控え、人との接触を控えてください。マスク着用や手指消毒等、感染予防策を徹底し、症状が続いたり悪化したりした際には、医療機関を受診してください。(医療機関には受診前に電話連絡をお願いします。)
 ※陰性の結果は、陰性を証明するものではありません。(感染していても、陰性となる場合があります。)

 

2-1. かかりつけ医へのご相談」について

 相談の医療機関で診療・検査が出来ない場合には、「受診・相談センター」や「診療・検査医療機関」を案内する場合があります。

  • 休日救急当番医(白河医師会発行)については、こちらでご確認ください。

  令和4年度における休日救急当番医について(町ホームページ リンク)

2-2. 県ホームページで公表している「診療・検査医療機関」に相談
  • 下のリンク先から最寄りの医療機関を検索することができます。

  県南地域診療・検査医療機関一覧(県ホームページ リンク)

2-3. 相談先に迷う場合には「受診・相談センター」に相談

 診療・検査医療機関などの医療機関を案内します。かかりつけ医を持たない方、どこに相談すればよいか分からない方は、受診・相談センターに御相談ください。

 
相談窓口 対応時間 電話番号
受診・相談センター 毎 日
(24時間/土日祝日含む)
0120-567-747

 

ご家族でコロナ感染が疑われる場合の対応について【8つのポイント】

 もし、ご家族に新型コロナウイルスの感染が疑われる人(以下、感染者)がいる場合は、同居されているご家族が気をつけるべきポイントをまとめています。ご確認ください。

<町ホームページ(リンク先)>

 https://www.town.yabuki.fukushima.jp/page/page006438.html

新型コロナウイルス感染症における対象者を拡大した無料検査の実施について

 県では、「感染不安がある無症状の県民」を対象者とした無料検査を実施しております。感染不安を感じる県民の方(無症状者に限る)は、検査を受けることが出来ますのでご利用ください。

※陽性者、濃厚接触者(療養・自宅待機期間中)、企業・学校等からの指示により受検を希望される方は、この無料検査の対象外です。

<福島県ホームページ(リンク先)>

 https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01010a/v-kpackage3.html

新型コロナウイルスに感染したときの対応について(感染急増時)

 陽性者の急増に伴い、福島県では、保健所業務について、陽性者の方の療養や重症化リスクのある方々への対応を優先することになり、濃厚接触者の方や所属先(勤務先や学校等)への連絡は、当面の間、陽性者ご本人等から連絡することになります。

 福島県のホームページに記載のある方法で、濃厚接触者となる方をご確認いただき、ご対応いただけますようお願いします。

<福島県ホームページ(リンク先)>

 https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/covid19-portal/increase.html

<福島県県南保健所(リンク先)>

 https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/21130a/

 

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは保健福祉課 健康増進係です。

〒969-0296 福島県西白河郡矢吹町一本木101

電話番号:0248-44-2300

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

矢吹町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
スマートフォン用ページで見る