MUITILINGUAL閉じる

新型コロナウイルス関連感染症(COVID-19)に関するお知らせ

新型コロナウイルス関連感染症(COVID-19)に関するお知らせ

中華人民共和国湖北省武漢市において、2019年12月以降、新型コロナウイルス関連感染症(COVID-19)の発生が多数報告されており、 国内でも感染者が確認されています。

【町民の皆様へお願いしたいこと】

  • 予防として、過剰に心配することなく通常の感染症対策の徹底をお願いします 

   まずは手洗いが大切です。外出先からの帰宅時や調理の前後、食事前などにこまめに石けんやアルコール消毒液などで手を洗いましょう。
   咳などの症状がある方は、マスク着用等の咳エチケットを行ってください。咳やくしゃみを手で押さえると、その手で触ったものにウイルスが付着し、ドアノブなどを介して他の方に病気をうつす可能性があります。
  持病がある方、ご高齢の方は、できるだけ人混みの多い場所を避けるなど、より一層注意してください。

   ※啓発資料(厚生労働省ホームページ)

    *一般的な感染症対策について

    *咳エチケットについて

    *手洗いについて

    *マスクについてのお願い

 

  • 集団感染を防ぐために

   換気が悪く、人が密に集まって過ごすような空間(スポーツジム、屋形船、ビュッフェスタイルの会食など)に集団で集まることを避けてくだい。

    ※「新型コロナウイルスの集団感染を防ぐために」

 

  • 家庭内に新型コロナウイルス感染が疑われる場合にご注意いただきたいこと

    ※「家庭内でご注意いただきたいこと〜8つのポイント〜」

 

感染が疑われる方は、医療機関を受診する前に受診・相談センターご連絡ください。

◎電話番号 0120-567-747(24時間/土日祝日含む)

  ※従来の「帰国者・接触者相談センター」は、インフルエンザ流行に備えた体制整備のため令和2年11月1日(日)から「受診・相談センター」に変更となります。

必要な場合は、帰国者・接触者外来等を設置している医療機関への受診をご案内します。

 詳しくは、こちらのページ(福島県ホームページ)をご覧ください。

 

新型コロナウイルス感染症についての相談・受診の目安

1.相談・受診の前に心がけていただきたいこと

  • 発熱等の風邪症状が見られるときは、学校や会社を休み外出を控える。
  • 発熱等の風邪症状が見られたら、毎日、体温を測定して記録しておく。

2.受診・相談センターに御相談いただく目安

  • 以下のいずれかに該当する方は、受診・相談センター御相談ください。

  ・ 風邪の症状や37.5度以上の発熱が続く方(解熱剤を飲み続けなければならない方も同様です。)
  ・ 強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方

  • なお、以下のような方は重症化しやすいため、この状態が続く場合には、受診・相談センターに御相談ください。

  ・高齢者

  ・糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)の基礎疾患がある方や透析を受けている方

  ・免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方

  • 妊婦の方へ

   妊婦の方については、念のため、重症化しやすい方と同様に、早めに受診・相談センターに

   御相談ください。

  • お子様をお持ちの方へ

   小児については、現時点で重症化しやすいとの報告はなく、新型コロナウイルス感染症については、

   目安どおりの対応をお願いします。

  • なお、現時点では新型コロナウイルス感染症以外の病気の方が圧倒的に多い状況であり、インフルエザ等の心配があるときには、通常と同様に、かかりつけ医等に御相談ください。

3.相談後、医療機関にかかるときのお願い

  • 受診・相談センターから受診を勧めれた医療機関を受診してください。複数の医療機関を受診することはお控えください。
  • 医療機関を受診する際にはマスクを着用するほか、手洗いや咳エチケット(咳やくしゃみをする際に、マスクやティッシュ、ハンカチ、袖を使って、口や鼻をおさえる)の徹底をお願いします。

 詳しくは、こちらのページ【新型コロナウイルスを防ぐには】(厚生労働省ホームページ)をご覧ください。

 

「矢吹町新型コロナウイルス感染症関連対策本部」の設置

令和2年2月1日に新型コロナウイルス感染症は、感染症法に基づく指定感染症として定められました。

国内での感染者数の増加に伴い、予防・その他の対策について、関係課及び関係機関で情報共有および今後の感染拡大の抑制等の対策を検討するために、令和2年2月20日に矢吹町長を本部長とする「矢吹町新型コロナウイルス感染症関連対策本部」を設置し、2月21日に第1回矢吹町新型コロナウイルス感染症関連対策本部会議を開催しました。

今後新しい情報等が入り次第、ホームページ等で発信していきます。

 

事 務 局:保健福祉課

電話番号:0248-44-2300

 

【関連リンク】

新型コロナウイルスに関する国内の動き(厚生労働省ホームページ)

新型コロナウイルスに関するQ&A(厚生労働省ホームページ)

新型コロナウイルス関連感染症に関する福島県の状況・対応について(福島県ホームページ)

福島県旅券室ホームぺージ

外務省海外安全ホームページ

県南地域感染症情報 定期107号(県南保健所ホームページ)

 

【相談窓口】

  • 福島県相談専用ダイヤル(コールセンター・フリーダイヤル)

  電話番号 0120-567-177(平 日: 8時30分~21時00分)

              (土日祝: 8時30分~17時15分)  

      ※県内各保健所の窓口について、4月20日(月)より上記窓口へ統合となりました。

      ※時間外については、上記電話番号におかけいただき、案内に従ってご連絡ください。

 

  • 厚生労働省電話相談窓口(コールセンター・フリーダイヤル)

  電話番号 0120-565653( 9時00分~21時00分)

  ※土日・祝日も実施。

      ※2月7日からフリーダイヤルに変更しました。

   変更前の電話番号03-3595-2285は使用できませんのでご注意ください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは保健福祉課です。

役場1階 〒969-0296 福島県西白河郡矢吹町一本木101

電話番号:0248-44-2300

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

矢吹町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?