こちらもご覧ください。(指定管理者によるホームページへ移ります。)
開館:10時00分〜20時30分(最終受付は20時00分)
休憩室利用:10時00分〜16時00分
定休日: 火曜日、8月16日、12月31日、1月1日
※食堂は営業しておりません。
※内風呂洗い場が畳敷きとなりました!
滑りにくく、足元も寒くありません!!
※バレルサウナを設置しました!
露天風呂に男女それぞれ設置してあります。
【男性側】 定員4人
【女性側】 定員4人
《施設利用時のお願い》
感染症予防および拡散防止のため、以下の事項についてご理解、ご協力をお願いいたします。
? 施設利用前のお願い
次の症状や該当する事項がある方は、ご利用をお控えください。
・風邪の症状や37.5度以上の熱のある方。
・倦怠感がある方。
・咳、痰、胸部不快感のある方。
? 施設利用時のお願い
・くしゃみや咳が出るときは咳エチケットにご協力ください。
お問い合わせ/あゆり温泉
矢吹町八幡町442
TEL 0248−42−2615
泉質 | 無色透明・弱塩味・無臭・アルカリ性単純温泉 |
---|---|
効能 | 神経痛・筋肉関節痛・うちみ・くじき・冷え性・疲労回復等 特に切り傷・やけどに効果あり |
温度 | 52.7℃ |
あゆり温泉はアルカリ性単純温泉と分析表には掲載されていますが、主成分としては 、陽イオンとしてナトリウムイオン・陰イオンとして炭酸水素イオンが最も多いです。
特に陰イオンとしての主成分である炭酸水素イオンが多いということは、温泉効果は美肌作用をはじめ、皮膚病などの肌に良いので、外傷・やけど・神経痛・リウマチ・胃腸炎・肝臓病・腎臓結石などに効果があります。
別名美人の湯で知られています。また、気管支炎などのどの炎症を和らげる効果もあります。
温泉の泉質名は、現在の呼称は成分イオンの多い順番で命名されるようになりましたが、以前は重曹泉という呼称で命名されていました。正式な重曹泉は、主成分として陽イオンのナトリウムイオンと陰イオンの炭酸水素イオンが 1kg(1リットル)中含有し、溶存物質が1,000mg以上ある温泉を指しますが、あゆり温泉は、単純泉(溶存物質が1,000mg以下)ではあるものの、その効能は重曹泉のそれに匹敵します。
いずれにしても泉質は素晴らしく、美人の湯としての宣伝効果は抜群です。矢吹町に限らず平野部で開発され湧出している温泉は化石水型温泉と呼ばれています。化石水型温泉とは現在の陸地が形成される過程の火山活動などで海が分断され、湖となり地中に封印されたケースなどで、地下深く循環せずに溜まっている水のことをいいます。
(白河市、西郷村、泉崎村及び中島村にお住まいの方は、公の施設の相互利用に関する協定により矢吹町民と同一の料金です。)
使用区分 | 1回券 | 回数券 | 摘要 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
入浴+ 休憩料 |
大人 | 600円 | 12歳以上60歳未満 |
休憩は |
|
老齢者 | 400円 | 60歳以上70歳未満 (町外の方は600円) |
|||
高齢者 | 200円 | 70歳以上 (町外の方は600円) |
|||
障がい者 | 200円 | 障害者手帳の交付を受けている方 | |||
小学生 | 200円 | 6歳以上12歳未満 | |||
幼児 | 無料 | 6歳未満 | |||
入浴のみ | 大人 | 400円 | 12枚綴 4,000円 |
12歳以上60歳未満 | 100円の入湯税を含みます |
老齢者 | 400円 | 12枚綴 4,000円 |
60歳以上70歳未満 | ||
高齢者 | 200円 | 12枚綴 2,000円 |
70歳以上 (町外の方は400円) |
||
障がい者 | 200円 | 12枚綴 2,000円 |
障害者手帳の交付を受けている方 | ||
小学生 | 200円 | 12枚綴 2,000円 |
6歳以上12歳未満 | ||
幼児 | 無料 | − | 6歳未満 | ||
休憩のみ | 大人 | 200円 |
休憩は |
||
老齢者 高齢者 |
無料 | (町外の方は200円) | |||
小学生 幼児 |
無料 |
あゆり温泉
TEL:0248-42-2615