名称 | サービスの内容 | |
---|---|---|
在宅サービス | 訪問介護 (ホームヘルプサービス) |
ホームヘルパーが家庭を訪問し、食事、入浴、排泄などの身体介助や、炊事、掃除などの家事援助を行います。 |
訪問入浴介護 | 入浴設備や簡易浴槽を積んだ移動入浴車などで訪問し、入浴の介助を行います。 | |
訪問看護 | 看護師などが家庭を訪問して、主治医と連絡をとりながら病状を観察したり床ずれの手当てなどを行います。 | |
訪問リハビリテーション | 理学療法士や作業療法士が家庭を訪問して、リハビリテーションを行います。 | |
居宅療養管理指導 | 医師、歯科医師、薬剤師などが家庭を訪問して、医学的な管理や指導を行います。 | |
通所介護(デイサービス) | デイサービスセンターなどで、食事、入浴の提供や、日常動作訓練などが受けられます。 | |
短期入所生活介護 (ショートステイ) |
介護が必要な高齢者などを特別養護老人ホームなどで短期間お預かりし、生活介護を行います。 | |
短期入所療養介護 (ショートステイ) |
介護が必要な高齢者などを老人保健施設などで短期間お預かりし、医学的管理のもとで介護を行います。 | |
特定施設入所者生活介護 | 有料老人ホームなどでも、必要な介護を介護保険で受けることができます。 | |
福祉用具購入費の支給 | 入浴や排泄などに使用する福祉用具購入費の9割相当額を支給します。支給限度額は、10万円です。 | |
住宅改修費の支給 | 自宅の手すりの取り付けや段差解消などの小規模な住宅改修費の9割相当額を支給します。支給限度額は、20万円です。 | |
施設サービス | 介護老人福祉施設 (特別養護老人ホーム) |
日常生活に常時介護が必要で、自宅では介護が困難な高齢者が入所します。食事、入浴、排泄なで日常生活の介護や健康管理が受けられます。 |
介護老人保健施設 (老人保健施設) |
病状が安定し、在宅に戻るためのリハビリに重点を置いたケアが必要な高齢者が入所します。医学的な管理のもとで、日常生活の介護や機能訓練が受けられます。 | |
介護療養型医療施設 (介護療養型医療施設) |
急性期の治療が終わり、長期の療養を必要とする高齢者のための医療機関の病床です。医療、看護、介護などが受けられます。 |