介護保険(介護予防)サービスを利用するには、介護保険の申請を行い認定をうける必要があります。
ご不明な点等ございましたら、町または矢吹町地域包括支援センターへご連絡ください。
認知症に関する相談も受け付けております。
介護保険サービスの利用を希望される場合は、ご本人またはご家族等が、
町または矢吹町地域包括支援センターへ申請してください。
※居宅介護支援事業者や介護保険施設などによる代行申請も可能です。
なお、申請の際には次のものをご持参ください。
訪問調査の結果と主治医の意見書をもとに「介護認定審査会」で審査し、
要介護状態区分と認定期間の判定が行われます。
※「介護認定審査会」は、町ではなく白河地方広域市町村圏整備組合で実施しています。
審査会は医療・介護・福祉の専門家で構成されています。
介護認定審査会の審議結果に基づき、町で認定をします。
認定になると、町から新しい介護保険被保険者証(黄緑色)と介護保険負担割合証(黄色)
が送付されます。
※認定には有効期限があります。
引き続き介護保険サービスを利用される場合は更新の手続きを行います。
要介護1〜5の方は居宅介護支援事業者に、要支援1・2の方は地域包括支援センターに
ケアプランの作成を依頼し、心身の状況にあった介護サービス計画(ケアプラン)を
介護支援専門員に作成してもらいます。
※介護支援専門員(ケアマネジャー)とは、介護保険の知識を幅広くもった専門家です。