川や海が汚れる主な原因は、家庭からの生活排水で、その割合は「台所」「おふろ」「洗濯」からの雑排水が約70%を占めています。トイレからの排水は、約30%です。
きれいな川や海を守るためには、生活排水の処理が大切です!
そのためには・・・
- 下水道区域(公共下水道、農業集落排水地域)では、早急の接続が必要です。
区域内で、まだ、接続していない御家庭は、すぐに接続をお願いします。
- 下水道区域外の方は・・・「合併処理浄化槽」の設置が必要です。
浄化槽には、トイレの汚水だけを処理する「単独処理浄化槽」と、トイレの汚水と生活雑排水(台所、おふろ、洗濯等)を処理する「合併処理浄化槽」があります。現在設置されている浄化槽の約50%が「単独処理浄化槽」です。
「単独処理浄化槽」では、生活雑排水(台所、おふろ、洗濯等)が未処理のため、川や海の汚す原因となっています。
- よりよい水環境の確保のため、下水道処理区域外では、合併処理浄化槽を設置が必要ですので、御理解、御協力お願いします。
(平成13年4月1日から、浄化槽を設置する際には「合併処理浄化槽」の設置が義務付けられています。)