くらし・手続き

郵送による税証明書等の請求について

郵送による所得証明、課税(非課税)証明等の証明書の請求について

町外に転出され、役場窓口に来られない方のために、郵送での各種証明等の請求を受付けています。以下1から4の書類を同封して税務課宛に郵送してください。

1 申請書(便せん等に次の事項を必ず記入ください)

  ※下記より、申請書の様式を関連書類ダウンロードよりご利用いただくこともできます。

  ※児童手当の手続きにお使いの場合、矢吹町では『課税証明書』を交付しております。

2 証明書発行手数料

証明書1通あたり200円 (必要額分の郵便定額小為替〔郵便局で購入できます〕を同封してください)

3 返信用封筒

返信用封筒に郵便切手を貼り封筒表に自宅の住所と本人のお名前を記入してください。

※令和6年10月1日より郵便料金が変わりますのでご注意ください。令和6年10月1日以降に証明書等の郵送での請求をされる場合、送付いただく返信用封筒には、変更後の郵便料金の切手を貼っていただくようお願いいたします。

 2024年10月1日(火)から郵便料金が変わります(日本郵便株式会社ホームページ)      

4 申請者ご本人の確認ができるもの

運転免許証、パスポート、マイナンバーカード等のコピーを同封してください。

※所得証明書及び課税証明書の年度にご注意ください。 (5月、6月は町県民税の納付方法によって交付できる年度が異なりますのでお問い合わせください)

※郵送での本人以外の証明書の請求は原則受付できません。

宛て先

〒969-0296
福島県西白河郡矢吹町一本木101番地
矢吹町役場 税務課

このページに関するお問い合わせは税務課です。

役場1階 〒969-0296 福島県西白河郡矢吹町一本木101

電話番号:0248-42-2113

メールでのお問い合わせはこちら
[0]トップページ