くらし・手続き

バーコード読取によるスマートフォン決済アプリで町税等の納付ができます

スマートフォン決済アプリでの納付について

 令和3年4月1日より、スマートフォンまたはタブレット端末のスマートフォン決済アプリを利用して、町税等の納付ができるようになります。

利用できる税目

利用できるスマートフォン決済アプリ

納付方法

〇 必要なもの
      ・ 納付書
      ・ スマートフォンまたはタブレット端末

〇 納付手順
 (1) ご利用となるスマホ決済アプリをダウンロードし、必要事項を登録します。
 (2) アプリを起動し、納付書に印字されたバーコードを読み取ります。
 (3) 支払い内容を確認し、支払いボタンを押します。
 (4) 支払い完了の画面が表示されて終了となります。

利用できない納付書 

納税証明書について

  納付確認まで約1〜2週間かかりますので、納税証明書の発行をお急ぎの方は、納付書裏面に記載のある金融機関またはコンビニエンスストアで納付のうえ、領収書をご持参ください。

軽自動車税(種別割)納税証明書(継続検査用)について

 口座振替及びスマートフォン決済等から軽自動車税(種別割)を納付いただいても、納付書に添付の軽自動車税(種別割)納税証明書(継続検査用)は利用できません。
 なお、「軽自動車税納付確認システム(軽JNKS)」の運用が始まり、納税証明書(継続検査用)が無くとも車検を受けることが可能となっています。
 ただし、納付直後など、システムで確認が取れない場合、従来通り納税証明書(継続検査用)が必要となります。車検をお急ぎの方は、矢吹町役場、金融機関、コンビニエンスストア等にて現金で納付いただき、納付書に添付された納税証明書(継続検査用)をご利用ください。

現在口座振替をご利用の方への注意事項

注意事項

 

※PayPayは、Zホールディングス株式会社の登録商標です。

※LINE Payは、LINE株式会社の登録商標です。

※d払いは、株式会社NTTドコモの登録商標です。

※au PAYは、KDDI株式会社の登録商標です。

このページに関するお問い合わせは税務課です。

役場1階 〒969-0296 福島県西白河郡矢吹町一本木101

電話番号:0248-42-2113

メールでのお問い合わせはこちら
[0]トップページ