産業・雇用・観光

町内での高病原性鳥インフルエンザの発生について

鳥インフルエンザの発生状況について

 11月14日(金)に矢吹町内において回収されたオオハクチョウから、高病原性鳥インフルエンザが確認されました。

当町は福島県と連携し、これまでの経過を踏まえて野鳥などの監視体制の強化に取り組んでいます。家庭での鳥類の飼育にあたり注意をお願いするとともに、死んだ野鳥を発見したなどの際には、関係機関への連絡などご協力をお願いします。

野鳥の接し方について

野鳥は餌が採れずに衰弱したり、環境の変化に耐えられず死んでしまうことがあります。野鳥が死んでいても、すぐに鳥インフルエンザを疑う必要はありませんが、同じ場所でたくさんの野鳥が死んでいるなどの場合は鳥インフルエンザの可能性もあります。

  • 死んでいたり、衰弱している野鳥を見つけてもむやみに近づかないでください。
  • 素手で触らないでください。触れてしまった場合は手洗い・うがい・アルコール消毒を徹底してください。
  • 糞などは踏まないよう注意してください。

関係機関連絡先

  • 福島県 生活環境部          024-521-7210
  • 福島県県南地方振興局 県民環境部   0248-23-1548
  • 福島県県南保健福祉事務所       0248-22-6405       

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは農業振興課 農政係です。

〒969-0296 福島県西白河郡矢吹町一本木101

電話番号:0248-42-2115

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

矢吹町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 【閲覧数】
  • 【更新日】2025年11月18日
  • 印刷する
スマートフォン用ページで見る