まちづくり
姉妹・交流都市の紹介
〈姉妹都市〉
矢吹町は、昭和39年7月2日に東京都三鷹市と姉妹市町関係を締結し、子ども交流会など、様々な交流活動を行ってきました。
〈交流都市〉
平成14年10月20日に、矢吹町で開催された「日本三大開拓地サミット」にて、青森県十和田市、宮崎県川南町との「日本三大開拓地」の共同宣言が採択され、三市町間で小学生交流事業などを開催し、交流を深めてきました。
〈姉妹都市〉
〈交流都市〉
姉妹都市
「姉妹都市」東京都三鷹市について
1.三鷹市の概要
三鷹市は、東京都心から西へ約18kmに位置し、太宰治などをはじめとした多くの文化人が住んだ文学に造詣が深い土地であり、「三鷹市自治基本条例」の施行が示すとおり、「市民協働」への取り組みが盛んなまちでもあります。
2.面積
16.42km²
3.市の花
はなかいどう
4.市の木
いちょう
5.観光名所
・三鷹の森ジブリ美術館:スタジオジブリの世界を体感できる施設として平成13年10月にオープン。大人、子供を問わず楽しめる施設です。
・都立井の頭恩賜公園:「井の頭公園」の名称で親しまれているこの公園は、三鷹市と武蔵野市にまたがる水と緑あふれる住民の憩いの場です。江戸時代は、井の頭池から江戸に水道が引かれ、人々に飲み水を供給していました。
・国立天文台:天文学に関する研究及び天体観測を行う国立の研究施設の総本部。開かれた施設として定例のイベント等を実施しています。
日本三大開拓地交流都市
「交流都市」青森県十和田市について
1.十和田市の概要
十和田市は、青森県南部地方に位置し、最大水深日本第三位の十和田湖を有する自然豊かで農業が盛んなまちです。
2.面積
725.65km²
3.市の花
さくら
4.市の木
もみじ
5.観光名所
・十和田湖:最大水深が326.8mであり、日本第3位のカルデラ湖(火山活動によってできた窪地)となっています。
・十和田市現代美術館:国内外のアーティストの創作作品が展示され、「アートを通した新しい体験を提供する開かれた施設」として十和田市の文化・芸術活動の拠点として機能してます。
・奥入瀬渓流:十和田八幡平国立公園を代表する景勝地の一つで、遊歩道が整備され、滝や清流などが楽しめます。
「交流都市」宮崎県川南町について
1.川南町の概要
川南町は、宮崎県の延岡市と宮崎市の中間に位置する、温暖でサーフィンと農業が盛んなまちです。
2.面積
90.12km²
3.町の花
酔芙蓉(スイフヨウ)
4.町の木
サザンカ
5.観光名所
・伊倉浜自然公園:サーフィンや磯遊びを楽しめ、6〜8月にはアカウミガメが産卵にやってきます。
・国指定天然記念物 川南湿原植物群落:貴重な植物が群生している湿原であり、世界でこの湿原にしか生息していない「ヒュウガホシクサ」の姿を見ることができる。なお、湿原内は遊歩道があり、散策を楽しむことが出来ます。
・篠原滝(みょうとだき):滝が二股に分かれていることから、別名夫婦滝(みょうとだき)とも呼ばれ、古くから地域の人々の信仰対象となり、秋の収穫や祭事の際にも人々が訪れる場所でありました。
問い合わせ先
アンケート
矢吹町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。