矢吹町ホームページ

FOLLOW ME ON
  • 矢吹町 Instagram
  • 矢吹町 Facebook
  • 矢吹町 YouTube
  • 矢吹町 LINE
Language
メニューボタン
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • français
  • 한국어
  • Portugues
  • Español
  • ไทย
閉じる
Search by Keywordキーワードから探す
検索ヘルプ
Frequently Searched Keywordよく検索される言葉
  • 防災情報
  • 休日当番医
  • よくある質問
メニュー閉じる
  • くらし・手続き
  • 子育て・健康・福祉
  • 学び・文化・スポーツ
  • 産業・雇用・観光
  • まちづくり
  • 町政情報
  1. ホーム
  2. 子育て・健康・福祉
  3. 新型コロナウイルス関連感染症(COVID-19)に関するお知らせ
  4. ご家族でコロナ感染が疑われる場合の対応について【8つのポイント】

子育て・健康・福祉

  • ご家族でコロナ感染が疑われる場合の対応について【8つのポイント】
  • 国・県関連情報
  • 感染予防対策

ご家族でコロナ感染が疑われる場合の対応について【8つのポイント】

家庭内でコロナ感染を防ぐための8つのポイント

新型コロナウイルス感染症について、もし、ご家族に新型コロナウイルスの感染が疑われる人(以下、感染者)がいる場合は、同居されているご家族は、以下の点に注意していただけますようお願いします。

発症後、3日間は、感染性のウイルスの平均的な排出量が非常に多く、5日間経過後は大きく減少することから、特に、発症後5日間が他人に感染させるリスクが高いことに注意が必要であることや、発症後5日間を経過し、かつ、症状軽快から24時間経過するまでの間は外出を控えていただくとともに、その後も10日間が経過するまではマスク着用を推奨します。

1. 感染が疑われる方(感染者)と他の同居されている方の部屋を可能な限り分ける

  • ご本人専用の個室を用意しましょう。難しい場合、同室内の全員がマスク (不織布マスクなど)を着用し、十分な換気を行いましょう。
  • 子どもがいる方、部屋数が少ない場合など、部屋を分けられない場合には、少なくとも2m以上の距離を保ったり、仕切りやカーテンなどを設置することをお薦めします。
  • ご本人は、極力部屋から出ないようにしましょう。部屋を出るのは、洗面・トイレ・入浴等の必要最小限の行動にとどめてください。
  • 同居の方が、ご本人の居室に出入りする必要がある時は、不織布マスク等を着用し、居室を出たあとは流水と石鹸による手洗い又は手指消毒を行いましょう。
  • リネン(タオル、シーツなど)、食器、歯ブラシなどの身の回りのものは、同居の方と共用しないでください。特に、洗面所やトイレのタオルの共用はしないでください。

2. 感染が疑われる方(感染者)のお世話はできるだけ限られた方で

  • 心臓、肺、腎臓に持病のある方、糖尿病の方、免疫の低下した方、妊婦の方などが、感染が疑われる方(感染者)のお世話をするのは避けてください。
  • お世話を行う方もご本人もどちらも不織布マスク等を着用してください。
  • ご本人の体液・尿や便などの汚物に触れたり、掃除・洗濯を行う場合、不織布マスク等手袋、プラスチックエプロンやガウン(身体を覆うことができ、破棄できる物で代替可:例 カッパなど)を使用しましょう。
  • マスクの外側の面、眼や口などに手で触れないよう注意しましょう。

3. マスクをつけましょう

  • 使用したマスクは、他の部屋に持ち出さないでください。
  • マスクの表面には触れないようにしてください。

   ※外す際には、ゴムやひもをつまんで外しましょう。

  • マスクを外した後は必ず石鹸で手を洗いましょう。

4. こまめに手を洗いましょう

  • こまめに石鹸で手を洗いましょう
  • アルコール消毒をしましょう。

  ※洗っていない手で目や鼻、口などを触らないようにしてください。

5. 換気をしましょう

  • 扇風機、サーキュレーターなどを用いて、空気の流れを作りましょう。(参考データをご確認ください)

  ※窓が2方向にある場合は、扇風機、サーキュレーターで排気し、もう一方側(極力、反対側)から外気を取り入れましょう。

  ※換気扇がある場合は、換気扇で排気し、もう一方側(極力、反対側)から外気を取り入れましょう。

  ※換気扇、窓がない場合は、空気清浄機を用いましょう。

  • 定期的に換気してください。

  ※共有スペースや他の部屋も、窓を開け放しにするなど、換気しましょう。

【参考】

 感染拡大防止のための効果的な換気について(PDFデータ)

6. 手で触れる共有部分を消毒しましょう

  物に付着したウイルスは、しばらく生存していますので、次のとおり、消毒をお願いします。

  • 共用部分(ドアの取っ手、ノブなど)は、薄めた市販の家庭用塩素系漂白剤などで拭いた後、水拭きしましょう。
  • トイレや洗面所は、通常の家庭用洗剤ですすぎ、家庭用消毒剤でこまめに消毒しましょう。
  • タオル、衣類、食器、箸・スプーンなどは、通常の洗濯や洗浄でかまいません。
  • 洗浄前のものを共用しないようにしてください。

  ※ 特にタオルは、トイレ、洗面所、キッチンなどでは共用しないように注意しましょう。

【参考】

 ご家庭にある洗剤を使って消毒しましょう(PDFデータ)

7. 汚れたリネン、衣服を洗濯しましょう

  • 体液で汚れた衣服、リネンを取り扱う際は、手袋とマスクをつけ、一般的な家庭用洗剤で洗濯し完全に乾かしてください。

8. ゴミは密閉して捨てましょう

  • 鼻をかんだティッシュは、すぐにビニール袋に入れ、室外に出すときは密閉して捨ててください。その後は直ちに石鹸で手を洗いましょう。

【参考】

 ご家庭でのごみの捨て方(PDFデータ)

関連ファイルダウンロード

  • 効果的な換気についてPDF形式/2.26MB
  • ご家庭にある洗剤を使って消毒しましょうPDF形式/267.46KB
  • ご家庭でのごみの捨て方PDF形式/349.81KB

関連ページ

  • 感染症に関するポータルサイト

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは保健福祉課 健康増進係です。

〒969-0296 福島県西白河郡矢吹町一本木101

電話番号:0248-44-2300

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

矢吹町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
矢吹町役場
  • 役場案内
  • 各課紹介
住所 /
〒969-0296 福島県西白河郡矢吹町一本木101
電話番号 /
0248-42-2111
開庁時間 /
8時30分から17時15分(※土・日・祝日を除く)
  • Instagram
  • Facebook
  • Youtube
  • LINE
  • コンビニプリントサービス
  • サイトマップ
  • 個人情報保護方針
  • お問い合わせ

© Town of Yabuki.