町政情報
矢吹町公正な職務執行の確保等に関する条例(素案)のパブリックコメント結果について
矢吹町公正な職務執行の確保等に関する条例(素案)のパブリックコメントについて
「矢吹町公正な職務執行の確保等に関する条例(素案)」について、下記のとおりパブリックコメントを行いました。貴重なご意見をお寄せいただき、ありがとうございました。結果は以下のとおりです。
なお、いただきましたご意見につきましては、今後の参考とさせていただきます。
1.意見募集期間について
令和6年6月18日(火)〜令和6年7月19日(金)
2.募集方法について
条例素案については、矢吹町ホームページに掲載したほか、役場本庁舎1階窓口、2階総務課、あゆり温泉、複合施設KOKOTTOで閲覧場所を設置しました。
3.意見等提出者数及び意見総数について
7名(89件)
※お一人から複数のご意見をいただいた場合は、主旨ごとに分割して集計しています。
※結果の詳細については、「パブリックコメントに関する回答一覧」をダウンロードしてご覧ください。
4.パブリックコメント募集実施概要は、以下のとおりです。
矢吹町公正な職務執行の確保等に関する条例(素案)の趣旨
報道等でもご承知のとおり、全国的にカスタマーハラスメント(顧客による不当要求行為)が問題となっており、官民問わず労働者の心理的安全性が確保できない事態が増加傾向にあります。
公務において、不当要求を行う一部の方々に多大な時間と労力をかけることは、全体の奉仕者として公共の利益のために勤務をすべき地方公務員の本来の姿とは、かけ離れたものであり、結果、公益を損なうものであることから、公の観点からも公務能率を意識した対応が求められます。
町では、公平かつ公正に職務を遂行するため、改めて職員の責務を明確化するとともに、正当性が認められない過剰な要求や要望などの不当要求行為についての定義付けをし、その対応を規定した「矢吹町公正な職務執行の確保等に関する条例(素案)」を検討しています。本条例作成にあたり、素案の段階で広く町民の皆様に公表し、ご意見を募集するとともに、お寄せいただいたご意見を取りまとめた上で、町としての条例案を作成するため、パブリックコメントを実施するものであります。
「職員も町民もお互いに尊重される社会を目指す」ことが、本条例の基本理念でありますので、忌憚なきご意見をどうぞよろしくお願いいたします。
パブリックコメント資料の公表方法
- ホームページ
- 総務課(役場本庁舎2階)
- 総合窓口課(役場本庁舎1階)
- 複合施設KOKOTTO
- あゆり温泉
公表期間および意見などの提出期間
令和6年6月18日(火)〜7月19日(金)
意見などを提出することができる方
- 町内に住所を有する方
- 町内に事業所または事務所を有する個人及び法人その他の団体
- 町内に存する事務所または事務所に勤務する方
- 町内に存する学校に在学する方
- その他パブリックコメント制度に係る事案に利害関係を有する方
意見などの提出方法
ご意見などある場合は、所定の様式(意見シート)に必要事項を記入の上、下記のいずれかの方法でご提出ください。
※提出いただく場合には必ず氏名・住所(法人その他の団体にあっては、所在地、名称及び代表者の氏名)・連絡先を明記してください。記入がない場合は受付できません。なお、電話や口頭でのご意見は受付できません。
提出されたご意見などの取扱い
・個々の意見等に対して、個別に回答はいたしませんのであらかじめご了承ください。
・個人情報を含んだご意見、非建設的なご意見は、公表しませんので、ご了承ください。
・意見募集結果の公表の際、ご意見等の内容以外(提出者の氏名等)は公表しません。
関連ファイルダウンロード
- 矢吹町公正な職務執行の確保等に関する条例(素案)PDF形式/214.71KB
- パブリックコメントに関する回答一覧PDF形式/444.88KB
PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは総務課 総務係です。
アンケート
矢吹町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。