子育て・健康・福祉

【リニューアル】矢吹町学校応援企業について

1 はじめに

  • 未来を担う子どもたちは、地域の宝であり、地域の未来そのものです。しかし今、子どもたちの成長を支える「地域の大人」との関わりは、少子化や核家族化、生活環境の変化などにより、かつてよりずっと少なくなっています。今こそ、社会全体で子どもたちを育てる時代です。

  • 矢吹町では、町内の企業・団体・事業所の皆さまにお力添えをいただきながら、地域とともに子どもたちを育む「学校応援企業」の取組を推進しています。

  • これまで冊子として配付していた情報は、令和7年度から矢吹町ホームページにて公開・閲覧できる形式に変更します。子どもたちの学びを支える「地域の力」を、より多くの方と共有することを目的としています。

協力企業 学校2

2 目 的

  • 「学校応援企業」は、町内の幼稚園・小中学校と連携し、地域の教育力向上と次世代育成に貢献いただく企業・団体・事業所の皆さまです。

  • 職場見学や体験、出前講座、学校行事への協力などを通して、子どもたちは、学校では得がたい「本物の学び」や「社会とのつながり」を感じることができます。

  • 多くの企業が、業種・規模にかかわらず、「できることから」「無理のない範囲で」協力し、地域の教育を支えてくださっています。この一歩が、子どもたちの将来にとって大きな糧となります。

3 主 管

  • 矢吹町教育委員会

4 対 象

  • 民間企業等 … 事業所・店舗・施設等が矢吹町内に住所があること、令和5年度:昨年度回答をいただいた事業所、今年度協働活動実施報告済みの事業所、やぶき経営懇話会
  • 令和7年度:事業所に調査票を依頼(11月4日付けにて通知予定です)

5 概 要

(1)「地域学校協働活動」の具体例

 ○職場見学・体験の実施
  • 子どもたちに、従業員が働く姿を見せたり、仕事を体験させたりする。
  • 例:小学2年生「町探検」、小学3年生「工場見学」、中学2年生「職場体験」
 ○出前講座の実施
  • 学校・園に出向き、子どもたちの学習に協力する。
  • ・子どもたちに仕事内容や働くことについて講師として授業や講演を行う。
  • 例:食育や健康に関する講演、職業講話
 ○学校・園との連携活動
  •  学校・園の環境整備に参加する。
  • 学校・園行事等に、施設・設備の提供、物品の協力をする。
  • 例:花植え、ゴミ拾い、除草等の環境整備、学校行事へボランティア派遣

 

どの活動も、事業所の特性を活かして取り組んでいただけます。

「子どもたちの目が輝いた」「社員にも学びがあった」という声も多く、

地域と企業の双方にとって、良い循環が生まれています。

(2)調査方法

【すでにご協力・掲載いただいている事業所様】
  • 現在の掲載内容をご確認いただき、掲載承諾書(様式1)をご提出ください。
  • 継続掲載のご承諾をもって、ホームページに情報を引き継ぎます。

※別途、個別にご案内をお送りします。

【新規にご参加いただける事業所様】
  • 専用申込フォームにアクセスし、必要事項をご入力ください。
  • 内容を確認のうえ、ホームページにて紹介いたします。

掲載は強制ではありませんが、地域の未来を担う取組として、ぜひ多くの事業所の皆さまにご参画いただけますと幸いです。  

(3)調査期間

  • 令和7年度について、令和7年11月28日(金)までに《お問い合わせ先》 まで提出する。

  • ご協力できない場合も、企業情報を把握したいため、調査票のご回答願います。

(4)更新

  • 上記の調査票により、毎年更新し、矢吹町教育委員会が町内幼稚園・小中学校へ情報提供をする。

(5)取組の支援

  • 学校や園からの要望に応じて、地域のコーディネーター(地域学校協働活動推進員)よりご相談をさせていただく場合があります。
  • 取組内容に応じて、必要に応じて教職員が連絡・調整を行い、企業側の負担を軽減できるよう支援します。

(6)取組状況の報告

  • 企業等は、別紙(様式2)「矢吹町学校応援企業活動報告書」を、連携活動終了後、矢吹町教育委員会にE-mailまたは郵送で提出する。
  • 内容は矢吹町ホームページ等で紹介させていただきます。

(7)その他

  • 各種様式は矢吹町ホームページでダウンロード可能です。
  • 幼稚園・学校からの要望によっては、矢吹町教育委員会から企業等へご相談のお声かけさせていただく場合もありますので、予めご了承願います。
  • 子どもたちの充実した学校活動のために、可能な項目を選択の上、回答願います。

お問い合わせ先

  • 矢吹町教育委員会生涯学習課生涯学習係 
  • 〒969-0296 福島県西白河郡矢吹町一本木101
  • TEL0248-21-9112 FAX0248-42-2587 E-mail:syougai@town.yabuki.fukushima.jp

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは生涯学習課 生涯学習係です。

〒969-0296 福島県西白河郡矢吹町一本木101

電話番号:0248-21-9112

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

矢吹町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 【閲覧数】
  • 【更新日】2025年9月5日
  • 印刷する
スマートフォン用ページで見る