産業・雇用・観光
農業用機械・施設の導入等に要する経費を支援します(地域計画担い手確保支援事業)
事業名
地域計画担い手確保支援事業
事業内容
農業経営基盤強化促進法に基づく「地域計画」の策定・実現の加速化および、当該計画に位置付けられる新たな担い手等の確保、育成のため、農業を担う者が経営規模の拡大等を行うための機械・施設の導入を支援します。
助成対象者は要望時に事業実施年度を起算年として3年間の成果目標を設定する必要があり、県内でより高い成果目標を設定した助成対象者から順に採択されますが、目標を達成できない場合は補助金を返還していただくことがありますので、ご留意いただいた上、目標を設定いただきますようお願いします。
R7地域計画担い手確保支援事業パンフレット [PDF形式/291.1KB]
成果目標
(1)経営面積の拡大(農作業受託面積を含む) ※1
(2)認定農業者となること ※2
※1 助成対象者は拡大する面積目標を設定すること
※2 認定農業者でない者、あるいは認定新規就農者であって事業実施年度から3年度以内に認定期間が終了する者が設定する項目
補助金の交付の対象者について
【補助金の交付の対象者】
以下を全て満たす者
(1)地域計画が策定されている地域内又は策定されることが確実な地域内において事業を実施する者
(2)地域計画の目標地図に位置付けられている又は位置付けられることが確実な個人又は法人であって、地域計画の目標地図の経営面積(農作業受託面積を含む。)が現状より拡大する見込みの者
(3)認定農業者、認定新規就農者(5年間の認定期間終了後に認定農業者になる見込みの者に限る。)又は事業実施年度から起算して3年以内に認定農業者になる見込みの者
(4)事業実施年度から起算して3年以内に経営面積が拡大する見込みの者
(5)過去に当事業による補助金の交付を受けていない者
補助の対象となるもの
農作物の生産その他農業経営の開始、若しくは規模拡大に必要な機械・施設の取得 等
なお、次の要件を満たすものが対象になります。
・事業費が整備内容ごとに50万円以上であること
・事業対象となる機械等は、法定耐用年数のおおむね5年以上20年以下のものであること
・運搬用トラック、パソコン、バックホー等汎用性の高いものでないこと
導入例
・トラクター、田植機、コンバイン等の農業機械の取得
・ビニールハウスの整備
補助率及び補助上限額
補助率 10分の3以内(補助上限額 1,800千円/経営体)
留意事項
・機械、施設の導入が単年度で完了すること
・既存の機械、施設の代替として、同種、同能力等のものを再度整備(いわゆる単純更新)するものでないこと
・本事業以外の補助事業を活用して着工(予定を含む)又は整備の完了した機械、施設を本事業に切り替えて整備するものでないこと
補助を要望する方
条件を満たしているか確認する必要がありますので、まずは農業振興課(☎:0248-42-2115)までお問合せください。
確認が済みましたら、次の書類を提出してください。
・導入する機械等の見積書の写し
・導入する機械等のカタログ
・直近の決算書(消費税の課税区分を確認するため。)
相談受付期限 令和7年5月16日(金)
注意事項
・本事業は、事前に県の補助事業の採択を受け、予算の範囲内で交付されるものです。
ご検討の際には、お早めにお問い合わせください。
・要望いただいても、採択とならない場合があります。
・既に購入された機械は補助の対象になりません。
問い合わせ先
アンケート
矢吹町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。