税に関する証明書には、所得金額や財産状況などの個人情報が記載されているため、本人による申請が原則となり、必ず本人確認書類の提示が必要です。本人が都合により来られない場合は、代理の方でも申請できますが、委任状および代理の方の本人確認書類が必要となります。(※本人と同じ世帯内の配偶者や親族が代理で申請される場合は、委任状が不要となる場合があります。)
・税証明書等交付・閲覧申請書
(※申請書は窓口に備え付けてあります。また、以下から様式をダウンロードすることもできます。)
・その他に必要な書類
区分 | 必要な書類 |
本人が申請する場合 |
?本人確認ができるもの ・1点でよいもの 【写真付き公的証明書】 ・2点必要なもの 【写真のない公的証明書】 ・その他の証明書 学生証、法人が発行した身分証明書(国もしくは地方公共団体が発行した者を除く)、国または地方公共団体が発行した資格証明書で写真をはり付けたもの((1)の証明書を除く)など ※注意 キャッシュカードや診察券は証明書に該当しません |
代理人が申請する場合 |
?代理人の本人確認ができるもの(上記の本人が申請する場合と同じもの) ?委任状(本人が署名または記名押印したもの) ※ただし、申請時において、矢吹町に住民登録があり、本人と同一世帯であることが確認できる親族が代理人となる場合、委任状は不要です。 |
法人の場合 |
【代理人が申請する場合】 ?法人の代表者印または委任状(代表者印が押印されたもの) ?代理人の本人確認ができるもの(本人が申請する場合と同じもの)
【法人の代表者が申請する場合】 ?本人確認ができるもの ?法人の登記事項証明書など代表者が確認できる書類(町の法人台帳で確認できない場合) |
相続人が申請する場合 |
?申請者(相続人)の本人確認ができるもの ?相続関係が確認できる書類(戸籍など) |
軽自動車の納税証明書(車検用)を申請する場合 |
?車検証(写しでも可) ※本人または同じ世帯内の親族(申請時において、矢吹町に住民登録があり、本人と同一世帯であることが確認できる親族)が申請する場合、申請者の本人確認書類のみでも申請できますが、申請する車両の車両番号が必要です。 |
平日 午前8時30分〜午後5時15分
※令和元年10月からの住民票等コンビニエンスストア交付開始に伴い、窓口延長業務は廃止となりました。
窓口に来られない方は、郵便による申請も可能です。手続きについては「郵便による請求」のページをご覧ください。