すくすく赤ちゃん
予防接種
個別接種 (定期の予防接種)
予防接種の種類 | 対象年齢 | 回数 | 間隔等 |
---|---|---|---|
二種混合 (ジフテリア・破傷風) |
【2期】 小学校6年生 |
1回 | |
四種混合 (ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ) |
【1期初回】 3か月から7歳6か月未満(標準的な接種期間は3か月から12か月) |
3回 | ※20日から56日までの間隔をおいて3回接種 |
【1期追加】 3か月から7歳6か月未満 |
1回 | ※初回接種終了(3回)後、12か月~18か月の間隔をおく | |
BCG (結核) |
1歳未満(標準的な接種期間は5か月~8か月) 5か月になったら接種しましょう |
1回 | |
麻しん風しん混合 | 【1期】 1歳児 1歳になったらできるだけ早期に接種しましょう |
1回 | |
【2期】 小学校就学前1年間(年長児) |
1回 | ||
日本脳炎 | 【1期初回】 3歳から7歳6か月未満(標準的な接種期間は、3歳から4歳) |
2回 | ※6日から28日の間隔をあけて2回 |
【1期追加】 3歳から7歳6か月未満(標準的な接種期間は、4歳から5歳) |
1回 | ※1期初回終了後おおむね1年 | |
【2期】 9歳から13歳未満(標準的な接種期間は、9歳から10歳) ※平成7年4月1日~平成19年4月1日生まれの方は、6か月以上20歳未満の間、日本脳炎の予防接種ができるようになりました。 |
1回 | ||
子宮頸がん予防ワクチン | 中学1年生から高校1年生相当の女の子 | 3回 | ワクチンの種類によって、接種間隔が異なります。 【ガーダシル】 初回接種1回、初回接種から2ヵ月後に1回、6ヵ月後に1回の計3回 【サーバリック】 初回接種1回、初回接種から1ヵ月後に1回、6ヵ月後に1回の計3回 |
ヒブ (インフルエンザ菌b型)ワクチン |
【初回】 接種時に2か月齢以上5歳未満 ※7か月を超えると接種回数が変わります |
3回 | 接種開始年齢 【生後2ヵ月~7ヵ月未満】 初回接種については、27日(20日)から56日の間隔をおいて3回 初回免疫終了後7か月~13か月までの間隔をおいて1回(合計4回接種) 【生後7ヵ月~1歳未満】 27日(20日)~56日間隔で2回 初回免疫終了後7か月~13か月までの間隔をおいて1回(合計3回接種) 【1歳~5歳未満】 1回のみ接種 |
【追加】 接種時に2か月齢以上5歳未満 |
1回 | ||
小児用肺炎球菌ワクチン | 【初回】 2か月齢以上5歳未満 (初回2回目及び3回目の接種は、生後12か月に至るまでに行い、それを超えた場合は行わない) ※7か月を超えると接種回数がかわります。 |
3回 | 接種開始年齢 【生後2ヵ月~7ヵ月未満】 27日以上の間隔で3回 3回目接種後60日以上の間隔をおいて1回 (合計4回接種) 【生後7ヵ月~1歳未満】 27日以上の間隔で2回 初回接種終了後、生後12か月以降に60日以上の間隔をおいて1回 (合計3回接種) 【1歳~2歳未満】 60日以上の間隔をおいて2回(合計2回接種) 【2歳~5歳未満】 1回のみ接種 |
【追加】 2か月齢以上5歳未満 |
1回 | ||
水痘ワクチン (みずぼうそう) |
1歳から3歳未満 | 2回 |
接種開始年齢 |
高齢者肺炎球菌ワクチン | 令5年4月1日までに65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になられる方で、今までに高齢者肺炎球菌ワクチンを一度も接種したことがない方(R5.4.1現在) (対象者の方には、接種券を4月上旬に送付しています。) |
1回 | |
B型肝炎 | 1歳未満 | 3回 |
第1回目接種後27日以上の間隔をおいて1回。 第1回目の接種から139日以上の間隔をおいて1回。 |
ロタウイルスワクチン |
生後6週から24週0日までにある者(1価生ワクチン) |
1価:2回 5価:3回 |
1価:27以上の間隔をおいて2回。 5価:27以上の間隔をおいて2回。 |
※接種期間をすぎた場合には、発熱や急性疾患等のやむを得ない事情により、接種期間内に実施できなかった場合以外は有料となります。
個別接種(定期外の予防接種)
1 対象予防接種
種類 | 対象者 | 接種回数 |
---|---|---|
おたふくかぜワクチン | 1歳から7歳未満で、小学校就学の始期に達する日の前日までの方 ≪以下の方は対象外になります≫
|
1回 |
風しんワクチン、 麻しん風しん混合ワクチン |
・妊娠を希望している女性(妊娠中の者を除く。)
|
1回 |
2 接種期限
令和5年3月31日(金)まで
※令和4年4月1日以降に自費で予防接種を実施した方は、費用を払い戻しいたしますので、保健福祉課(44-2300)までご連絡ください。
3 接種場所
- 指定医療機関(こちらから一覧表をご覧いただけます)(新しいウインドウで開きます)
4 自己負担
無料 (※予防接種の種類によっては一部負担が発生する場合があります)
5 接種方法
指定医療機関へ必ず電話または窓口で予約してから受けてください。
6 持ち物
1.おたふくかぜワクチンを接種する方
- 母子手帳
2.風しんワクチン、麻しん風しん混合ワクチンを接種する方
- 母子手帳(妊娠している女性の家族の方のみ)
- 健康保険証
※すべての予防接種の予診票と説明書は指定医療機関にあります。
7 その他
接種の際は説明書をよく読んで、受けてください。
【指定医療機関以外で受ける方へ】
- 指定医療機関以外で受ける場合は、手続きが必要となりますので、接種前に必ず保健福祉課(矢吹町役場 1階)に印鑑をご持参のうえ、手続きを行ってください。
- 料金については、一度医療機関に料金をお支払いいただいた後、口座振替にて払い戻しとなります。その際は、全額分が払い戻しとならない場合がありますので御了承ください。
問い合わせ先
アンケート
矢吹町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。