矢吹町ホームページ

FOLLOW ME ON
  • 矢吹町 Instagram
  • 矢吹町 Facebook
  • 矢吹町 YouTube
  • 矢吹町 LINE
Language
メニューボタン
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • français
  • 한국어
  • Portugues
  • Español
  • ไทย
閉じる
Search by Keywordキーワードから探す
検索ヘルプ
Frequently Searched Keywordよく検索される言葉
  • 防災情報
  • 休日当番医
  • よくある質問
メニュー閉じる
  • くらし・手続き
  • 子育て・健康・福祉
  • 学び・文化・スポーツ
  • 産業・雇用・観光
  • まちづくり
  • 町政情報
  1. ホーム
  2. 子育て・健康・福祉
  3. 教育委員会
  4. 矢吹町奨学金返還支援事業補助金

子育て・健康・福祉

  • 【開催案内】🌸令和8年「二十歳を祝う集い」について🌸
  • 令和7年度矢吹町青少年健全育成推進会議総会が行われました
  • 令和7年度就学義務猶予免除者等の中学校卒業程度認定試験
  • 矢吹町立小中学校へのチラシ配布依頼について
  • 物価高騰による学校給食費の保護者負担軽減支援について(お知らせ)
  • 公立学校情報機器整備事業に係る各種計画の公表について
  • 卒業アルバム情報漏洩の可能性について
  • 町立幼稚園・小学校の適正規模・適正配置
  • 令和6年二十歳を祝う集いが開催されました
  • 令和5年度さわやか詩集審査会が開催されました
  • 矢吹町教育委員会会計年度任用職員選考試験の実施について
  • 「学校・家庭・地域連携セミナー」参加者募集
  • 「複合施設KOKOTTO」一部ガラス破損に伴う注意喚起について
  • 矢吹町教育大綱・教育振興基本計画
  • 矢吹町「さわやか詩集」表彰式&ポエムコンサートを行いました
  • 令和5年二十歳を祝う集いが開催されました
  • 令和5年矢吹町二十歳を祝う集い ライブ配信特設ページ
  • 令和5年二十歳を祝う集いについて
  • 令和4年度矢吹町青少年健全育成推進会議総会が行われました
  • 矢吹町「さわやか詩集」表彰式
  • 令和3年成人証書及び記念品授与式が開催されました
  • 令和4年成人式について
  • 矢吹町奨学金返還支援事業補助金
  • 矢吹町通学路交通安全プログラムの掲載について
  • ワークショップ『複合施設の館長さんの気分で話し合おう!』を開催しました
  • 「複合施設の館長さんの気分で話し合おう!」ワークショップ報告書
  • 奨学金制度
  • 放射線モニタリング結果
  • 児童クラブについて
  • 定例・臨時教育委員会議事録
  • 登下校の安全対策について

矢吹町奨学金返還支援事業補助金

奨学金返還支援事業補助金

町では、本町の未来を担う若者の定住促進を図るため、町内に定住して就業し、奨学金を返還している方を対象として、奨学金返還のための補助金を交付します。

制度の概要

要綱に定めた条件を満たした方に対して、申請年度内に返還した奨学金の返還額(年額最大12万円)を交付します。

対象となる奨学金

  • 独立行政法人日本学生支援機構第一種奨学金
  • 独立行政法人日本学生支援機構第二種奨学金
  • 福島県奨学資金貸与条例に規定する奨学資金
  • 矢吹町奨学資金及びその他町長が認める貸与型奨学金
交付の対象者

以下のすべての要件を満たす方が、交付対象者となります。

  1. 大学等に進学し、在学している期間に奨学金 の貸与を受けた者
  2. 大学等を卒業した者で、認定申請時の属する年度の末日に満35歳未満の者
  3. 正規雇用にて就業し、継続して勤務している者(自ら事業を営む者については2年目の申請以降、申請する年度の前年の収入が130万円以上あること。)

  4. 町内に住所を有し、補助金を申請する年度の末日まで継続して居住する者
  5. 本町の町税等及び奨学金の返還を滞納していない者
  6. 他制度による補助金等を受けていない者
  7. 暴力団等と関係を有していない者

 *(公務員は本制度の対象外となります。)

申請の手続き

交付を受けるためには、まず補助金交付の対象者として認定を受けてから、交付申請を行います。

申請先:役場2階 教育振興課 学校教育係

1.交付対象者認定申請

  • 申請期間

交付を受けようとする年度の6月1日から10月31日までの間に、申請してください。

  • 必要書類一覧

必要書類

矢吹町奨学金返還支援事業補助金交付対象者認定申請書(様式第1号)

大学等が発行する卒業を証明する書類の写し

※今回初めて申請する方のみ

奨学金の借入額及び返済予定額が確認できる書類の写し

※今回初めて申請する方のみ

就業証明書(様式第2号)、自ら事業を営むものにあっては自ら事業を営むことを証する書類(登記事項証明書、開廃業届出書等の写し)、自ら事業を営む者の2年目以降の申請については前年の収入を証明する書類(確定申告書の写し)

個人情報取扱いに関する同意書(様式第3号)

奨学金を返還している通帳の写し(以下2点)

(1)通帳を開いた1・2ページ目

(2)直近の返還額が確認できるページ

※今回初めて申請する方のみ

※上記以外にも、町長が必要と認める書類の提出を求める場合があります

2.交付申請

  • 申請期間

1の交付対象者認定を受けてから、当該年度の3月末までに、申請してください。

  • 必要書類一覧

必要書類

矢吹町奨学金返還支援事業補助金交付申請書(様式第9号)

奨学金等の返還済額を証する書類の写し

就業証明書(様式第2号)

※上記以外にも、町長が必要と認める書類の提出を求める場合があります

申請書類一式

矢吹町奨学金返還支援事業補助金交付対象者認定申請書(様式第1号)

  • 交付認定申請書(PDF) [PDF形式/163.36KB]
  • 交付認定申請書(word) [WORD形式/18.66KB]

就業証明書(様式第2号) 

  • 就業証明書(PDF) [PDF形式/81.04KB]
  • 就業証明書(word) [WORD形式/17.33KB]

個人情報取扱いに関する同意書(様式第3号)

  • 同意書(PDF) [PDF形式/116.58KB]
  • 同意書(word) [WORD形式/23.44KB]

矢吹町奨学金返還支援事業補助金交付対象者認定変更申請書(様式第6号)

  • 変更申請書(PDF) [PDF形式/70.28KB]
  • 変更申請書(word) [WORD形式/17.9KB]

矢吹町奨学金返還支援事業補助金交付申請書(様式第9号)

  • 補助金交付申請書(PDF) [PDF形式/97.93KB]
  • 補助金交付申請書(word) [WORD形式/17.19KB]

矢吹町奨学金返還支援事業補助金交付請求書(様式第12号)

  • 補助金交付請求書(PDF) [PDF形式/105KB]
  • 補助金交付請求書(word) [WORD形式/15.89KB]
要綱
  • 矢吹町奨学金返還支援事業補助金交付要綱 [PDF形式/1.21MB]
申請の手引き等

補助金申請手続きの詳細については「申請の手引」、「Q&A」をご覧ください。

矢吹町奨学金返還支援事業補助金申請の手引き

  • 【手引き】R7.5月 [WORD形式/56KB]

矢吹町奨学金返還支援事業補助金Q&A

  • 【補助金】Q&A(R3.5.10) [PDF形式/186.5KB]

 

 

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは教育振興課 学校教育係です。

〒969-0296 福島県西白河郡矢吹町一本木101

電話番号:0248-44-4400

メールでのお問い合わせはこちら
矢吹町役場
  • 役場案内
  • 各課紹介
住所 /
〒969-0296 福島県西白河郡矢吹町一本木101
電話番号 /
0248-42-2111
開庁時間 /
8時30分から17時15分(※土・日・祝日を除く)
  • Instagram
  • Facebook
  • Youtube
  • LINE
  • コンビニプリントサービス
  • サイトマップ
  • 個人情報保護方針
  • お問い合わせ

© Town of Yabuki.