子育て・健康・福祉
熱中症にご注意ください!
1.熱中症とは
- 高温多湿な環境に長くいることで、体内の水分や塩分バランスが崩れ、体温調節機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもり、めまい、体がだるい、吐き気などの症状や、ひどい時にはけいれんや意識障害を引き起こした状態のことです。
2.熱中症の症状
- めまい、立ちくらみ、手足のしびれ、筋肉のこむら返り、気分が悪い
- 頭痛、吐き気、嘔吐、倦怠感、虚脱感、いつもと様子が違う
- 重症になると、返事がおかしい、意識消失、けいれん、からだが熱いなどの症状
3.熱中症の予防
自宅では | 外出時には |
|
|
- 通気性の良い、吸湿性、速乾性のある衣服を着用する
- 保冷剤、氷、冷たいタオルなどでからだを冷やす
- 室内でも、外出時でも、のどの渇きを感じなくても、こまめに水分、塩分などを補給する
- 熱中症予防のための情報・資料サイト(厚生労働省)により熱中症予防についての情報を確認することができます。
- 熱中症予防についてのリーフレット(厚生労働省)
4.熱中症が疑われる場合は
- 涼しい場所へ移動する
- 衣服をゆるめ、からだを冷やす(特に首の下、脇の下、足の付け根など)
- 水分を補給する(水分・スポーツドリンクなど)
※自力で水が飲めない、意識がない場合は、すぐに救急車を呼びましょう!
※救急車を呼ぶか、病院に行くか迷った時は、救急安心センター♯7119番に電話相談しましょう。
- 熱中症の応急処置については、熱中症が疑われる人を見かけたら(厚生労働省)をご覧ください。
5.熱中症警戒アラート発表時は外出をできるだけ控えましょう
- 熱中症警戒アラートは、熱中症の危険性が極めて高い暑熱環境になると予想される日の前日夕方または当日早朝に都道府県ごとに発表されます。発表された情報はテレビ、防災行政無線、SNSを通じて発信されます。
- 熱中症警戒アラート・熱中症特別警戒アラートの最新の発表状況については熱中症警戒アラート(環境省)をご覧ください。
6.環境省 熱中症警戒アラートメール配信サービス(無料)
- 環境省が発表する熱中症警戒アラートと熱中症特別警戒アラートの情報を、メールで受け取ることができます。
詳しくは熱中症警戒アラートメール配信サービス(環境省)をご覧ください。
7.暑さ指数(WBGT)を確認しましょう
- 暑さ指数(WBGT)は、「暑さの厳しさ」を示す指標です。高ければ高いほど、熱中症になりやすくなります。
- 暑さ指数(WBGT)の最新の発表状況については暑さ指数(WBGT)の実況と予測(環境省)をご覧ください。
8.「ふくしま涼み処(すずみどころ)」について
- 福島県では、熱中症予防の観点から暑い時にひと涼みできる場所を「ふくしま涼み処」として、公共施設やご協力いただいた商業施設等に設置しております。下記よりご確認ください。