矢吹町ホームページ

FOLLOW ME ON
  • 矢吹町 Instagram
  • 矢吹町 Facebook
  • 矢吹町 YouTube
  • 矢吹町 LINE
Language
メニューボタン
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • français
  • 한국어
  • Portugues
  • Español
  • ไทย
閉じる
Search by Keywordキーワードから探す
検索ヘルプ
Frequently Searched Keywordよく検索される言葉
  • 防災情報
  • 休日当番医
  • よくある質問
メニュー閉じる
  • くらし・手続き
  • 子育て・健康・福祉
  • 学び・文化・スポーツ
  • 産業・雇用・観光
  • まちづくり
  • 町政情報
  1. ホーム
  2. 子育て・健康・福祉
  3. 地域・学校・家庭の協働・連携
  4. 地域学校協働活動
  5. 活動報告
  6. 令和7年度
  7. 令和7年7月地域学校協働活動報告

子育て・健康・福祉

  • 令和7年7月地域学校協働活動報告
  • 令和7年6月地域学校協働活動報告
  • 令和7年5月地域学校協働活動報告

令和7年7月地域学校協働活動報告

幼稚園―読書支援―

協力内容

  • 絵本の読み聞かせ

対象者

  • 中畑幼稚園 全園児 28名

協力者

  • 藤田氏、柏村氏

協力者の声

  • 本を聞くタイミングなど、実際にやってみると難しさもあった。
  • 子どもたちがお話の先に見通しがついていて、楽しんでくれてよかった。
  • なかなかできない体験でよい経験になりました。
  • 静かに聞いてくれてうれしかったです。
  • 名前を1回で覚えてくれて驚きました。

園の声

  • 協力者の方々は、初めてのことで緊張や心配などもされていましたが、程よいテンポで楽しくお話を読んでくださり、初めて出会う地域の方でしたが、親しみを持って、聞くことができました。

R7.7中畑幼稚園(1) R7.7中田幼稚園

協力内容

  • おはなし会(七夕・星に関するお話)

対象者

  • 中畑幼稚園 全園児 28名

協力者

  • 菊池秀子 氏

協力者の声

  • 星や月に少しでも興味を持ってくれて家でも空を見上げてくれると良いなと思います。とても話をよく聞いてくれて楽しかったです。
  • 親と子が触れ合うきっかけの一つになってくれたら思います。絵本もあるので、色々な絵本を楽しんでくれたらと思います。

園の声

  • 子どもたち、1人ひとり星や月にお話を聞いて、興味関心を持ち、感じたことを伝えあいながら楽しい時間となりました。時間的にもとっても良い時間でした。

 R7.6中畑幼稚園1-3 R7.6中畑幼稚園1-2 R7.6中畑幼稚園1-1

協力内容

  • おはなし会

対象者

  • 矢吹幼稚園 

協力者

  • おはなしボランティア おひさま 4名

園の声

  • 七夕当日に合わせたお話会ということで、七夕の由来をわかりやすくお話にしてくれたので、子ども達もよく聞いていました。
  • お琴の演奏も一緒に行いながらのお話だったので、雰囲気良く聞くことができました。

R7.7幼稚園(1) R7.7幼稚園(2) R7.7幼稚園(3)

幼稚園―環境整備―

協力内容

  • 園庭の除草

対象者

  • 矢吹幼稚園

協力者

  • 保護者 12名

園の声

  • 園庭の除草を保護者の方自ら率先して取り組んでいただけました。
  • 子ども達も一緒に行ったり応援したりして、お家の方々の働きぶりに直接触れることができました。

R7.7矢吹幼稚園(1) R7.7矢吹幼稚園(2)

小学校―読書支援―

協力内容

  • 図書ボランティア

対象者

  • 三神小学校

協力者

  • 吉田氏

学校の声

  • 本の貸し出しのお手伝いをしてくださっています。
  • 読書が大好きな三神小の子どもたちは、貸し出しがスムーズなおかげで、たくさんの本に触れることができています。

 R7.7三神小学校 図書ボランティア

 

協力内容

  • おはなし会(七夕に関する話を中心に3つのお話)

対象者

  • 矢吹小学校 1・2年

協力者

  • おはなしボランティアおひさま 4名

学校の声

  • 琴の演奏で「たなばたさま」を歌った後に、読み聞かせがあったりエプロンシアターを見たり手遊びをしたりしながら、楽しい時間を過ごしました。

R7.7矢吹小学校(1) R7.7矢吹小学校(2) R7.7矢吹小学校(3)

小学校―学習支援―

協力内容

  • 家庭科 (裁縫)

対象者

  • 善郷小学校 5年生

協力者

  • ソーイングママ

    佐藤氏、 遠藤氏、川上氏、佐久間氏、藤井氏、藤井氏、穂積氏、栗林氏、荒川氏、和田氏、渡辺氏

学校の声

  • 2日間お世話になりました。
  • 子どもたちは,手を取って丁寧に教えていただいたことで,楽しく活動できました。できなかったことができたと,達成感を得ることができました。

R7.7三神小学校(1) R7.7三神小学校(2) R7.7三神小学校(3) 

協力内容

  • 水泳学習

対象者

  • 中畑小学校 全児童

協力者

  • 保護者(1年:2名、2年:1名、3年:3名、4年:3名、5年:1名、6年:1名)

学校の声

  • 1・2年生の水泳授業は、着替えに準備がかかります。特に、ワンピースタイプの水着は、着脱がとても難しいため、着替えのボランティアに入っていただいて、大変助かりました。ありがとうございました。

協力内容

  • 着衣泳 

対象者

  • 中畑小学校 全児童

協力者

  • 白河地区着衣泳研究会 3名

  • 保護者(1年:3名、2年:1名、4年:2名、6年:1名)

学校の声

  • 水難事故に遭遇した際、そのままの状態で呼吸を確保し、体力をできるだけ使わないようにして救助を待つことで、生還できる可能性を高める自己救命策の合い言葉が「浮いて待て」です。
  • 講師の先生のご指導のもと、子どもたちは体の力を抜いたりあごを上げて背浮きをしたりするなどのポイントを理解し、積極的に試していました。
  • 学年が上がるにつれて、長い時間楽な体勢で浮かべるようになっており、積み重ねの大切さを改めて実感しました。

協力内容

  • そろばん教室

対象者

  • 中畑小学校 4年生

協力者

  • 中畑珠友会 2名

学校の声

  • 近隣のそろばん教室で、本校児童も多数習っています。
  • 専門家の華麗な手さばきと、流れるような教授に圧倒されました。ご支援ありがとうございました。

R7.7中畑小学校7 R7.7中畑小学校8

協力内容

  • 水泳学習

対象者

  • 中畑小学校 全児童

協力者

  • 保護者(1年:1名、2年:2名、3年:2名、4年:3名、5年:1名、6年:(1)1名・(2)1名)

学校の声

  • 3・4年生は、泳力に個人差が大きく、まだ息継ぎができない子もいるため、より安全確認に注意が必要です。
  • ボランティアとして保護者の方に入っていただいたおかげで、短時間で安全確認を行うことができ、泳ぐ練習に時間を多くとることができました。ありがとうございました。

協力内容

  • 大池公園見学

対象者

  • 中畑小学校 2年

協力者

  • 土門推進員

学校の声

  • 生活科の授業「生きもの なかよし 大作せん」の学習で、大池公園でザリガニ釣りを行いました。
  • 生き物の観察や採集を行うとともに、外来種について知り、責任をもって飼うことの大切さを学びました。
  • 池での活動のため、複数の大人の目で安全を確認しながら進められて、大変ありがたいと感じました。

R7.7中畑小学校5 R7.7中畑小学校6

協力内容

  • 食育教室

対象者

  • 中畑小学校

協力者

  • 善業小学校 栄養教諭 田家先生

学校の声

  • ゆっくりかんで食べること、バランス良く食べることが大切であると教えていただきました。
  • 栄養の専門の先生のお話いただき、子ども達は興味深く聞いていました。その後一緒に給食を食べて、楽しい時間を過ごしました。ありがとうございました。

R7.7中畑小学校9 R7.7中畑小学校10

協力内容

  • 水泳学習

対象者

  • 中畑小学校 1年・4年

協力者

  • 保護者(1年:2名、4年:2名)

学校の声

  • すみれ学級の児童の安全確保と指導のため、教職員自身も優先的に水泳授業に入りますが、多くの目で子ども達の安全を見守っていただけるのは、ありがたいと思います。

協力内容

  • 水泳記録会

対象者

  • 中畑小学校 全児童

協力者

  • 土門推進員
  • 保護者(1年:2名、2年:1名、4年:3名)

学校の声

  • 3日間とも当日の天候が不安定だったため、時間を変更しての実施となりましたが、ボランティアの保護者の方にご協力いただきました。
  • 子どもたちは、これまでの体育の時間での練習を生かし、熱い泳ぎを見せてくれました。
  • 保護者のみなさんのたくさんの応援、ありがとうございました。

R7.7中畑小学校11 R7.7中畑小学校12

小学校―その他―

協力内容

  • 健全育成第6学年リーダー研修会(2日間)

対象者

  • 中畑小学校

協力者

  • 土門推進員、高久会長
  • 6学年保護者 20名

学校の声

  • 矢吹町青少年健全育成推進会議中畑地区推進協議会の健全育成活動部会と6学年PTAが協働して子ども達の体験と交流の場をつくり、支援されていました。
  • みんなで宿泊して、夏休みの始めに楽しい時間を過ごすことができました。
  • 転校する子にとってもいい思い出になったことと思います。

小学校―クラブ活動支援―

協力内容

  • 吹奏楽練習

対象者

  • 矢吹小学校・善郷小学校 特設吹奏楽クラブ

協力者

  • 菊地氏、酒井氏、酒井氏

学校の声

矢吹小学校

  • 7月は4日間お世話になりました。
  • 子どもたちのために、親身になって吹奏楽の指導をしてくださったお陰で、7月12日の吹奏楽県南支部大会では、金賞をとることができました。 

善郷小学校

  • 7月は3日間お世話になりました。
  • 息の吸い方,楽器の鳴らし方などの基礎から,曲を合わせていく上で,大切なことなど,分かりやすい言葉で子どもたちに教えていただき,演奏に変化が見られました。

活動の様子

 R7.7善郷小学校(1) R7.7善郷小学校1-1 R7.6善郷小学校1-2

 

中学校―キャリア教育―

協力内容

  • 矢吹創生学(総合的な学習の時間)

対象者

  • 矢吹中学校 全生徒

協力者

大テーマ 中テーマ 協力者
農業 (1)米作 夢みなみ農業協同組合三神支店
金田氏
(2)野菜 株式会社トロピカルトマト
関根氏
地域産業 (3)製造業 アネスト岩田 福島工場
大森氏・佐久間氏
(4)食品加工 ベイクショップハッピーベリー
小磯氏
(5)飲食・宿泊・サービス 矢吹町商工会
星氏
地域活性 (6)街づくり NANAIRO
藤井氏
(7)過疎化対策・人口増加 矢吹町役場 商工観光課長
柏村
(8)特産品開発 一般社団法人ヒトトキト
飯塚氏
(9)建設・土木 村上工務店 
村上氏
福祉・健康 (10)医療・高齢者介護 矢吹町社会福祉協議会
(11)健康づくり・スポーツ みらい株式会社
宮本氏
環境・エネルギー (12)再生可能エネルギー チーム矢吹
水戸氏
(13)ゴミ問題 矢吹町役場まちづくり推進課
浅川
安心・安全な暮らし (14)防災対策 矢吹消防署
甲賀氏
(15)交通安全 矢吹タクシー株式会社  
鈴木氏
伝統・文化・教育 (16)伝統・文化 矢吹町区長会会長
大野氏
(17)教育・保育 矢吹町教育委員会 教育振興課長
佐藤 

学校の声

  • 矢吹創生学の一環として、地域の方々をお呼びして矢吹町に対し行っている取り組みについて講話をしていただきました。

R7.7矢吹中学校(3) R7.7矢吹中学校(2) R7.7矢吹中1

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは生涯学習課 生涯学習係です。

〒969-0296 福島県西白河郡矢吹町一本木101

電話番号:0248-21-9112

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

矢吹町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
矢吹町役場
  • 役場案内
  • 各課紹介
住所 /
〒969-0296 福島県西白河郡矢吹町一本木101
電話番号 /
0248-42-2111
開庁時間 /
8時30分から17時15分(※土・日・祝日を除く)
  • Instagram
  • Facebook
  • Youtube
  • LINE
  • コンビニプリントサービス
  • サイトマップ
  • 個人情報保護方針
  • お問い合わせ

© Town of Yabuki.