国民健康保険資格確認書の年次更新について
- 10月1日から資格確認書が新しくなります。
- 新しい資格確認書(緑色)は、10月1日までに届くように郵送いたします。(青色の封筒です)
- 期限の切れた保険証及び資格確認書(茶色)は、細断し破棄していただくか、町役場または町複合施設「KOKOTTO」で回収いたします。
新しい資格確認書の有効期限について
有効期限 令和7年10月1日から令和8年9月30日まで
令和6年12月2日以降の保険証の取扱いについて
- 令和6年12月2日より、マイナンバーカードを保険証として利用する「マイナ保険証」を基本とする仕組みに移行したことに伴い、保険証の新規発行及び紛失等による再発行は行わないことになりました。
- 今後は、マイナ保険証をお持ちでない方には「資格確認書」をマイナ保険証をお持ちの方には「資格情報のお知らせ」を送付いたします。(いずれも保険の資格を確認するための書類です)
資格確認書とは
|
資格確認書 (これまでの保険証と同一サイズ) |
マイナ保険証をお持ちでない方にお送りします ・従来の保険証の代わりになるもので、医療機関等の窓口に提示することで従来の保険証と同じように受診ができます。 (高齢受給者証をお持ちの方は引き続き提示が必要です。) |
資格情報のお知らせとは
|
資格情報のお知らせ (A4判サイズ) |
マイナ保険証をお持ちの方にお送りします ・ご自身の資格情報(一部負担金の割合や記号番号等)が記載されていますが、原則「資格情報のお知らせ」のみでは医療機関等を受診することはできません。 マイナ保険証をご利用ください。 ※マイナ保険証を利用できない医療機関等を受診する場合は、以下(1)、(2)のいずれかの提示により受診ができます。 (1)「マイナ保険証」と「資格情報のお知らせ」 (2)「マイナ保険証」と「マイナポータルアプリの資格情報画面」 |
- 下記の方は年度途中で資格確認書の種類が変わりますので、有効期限を迎える前に新しい資格確認書を送付いたします。
|
対 象 者 |
有 効 期 限 | |
|
一般被保険者 (緑色の資格確認書) |
令和8年9月30日までに75歳に到達する方 |
75歳の誕生日前日 〔後期高齢者医療制度に加入するため〕 |
- 外国国籍を有する方の資格確認書の有効期限について
外国国籍を有する方の資格確認書の有効期限については在留期間満期日の翌日までとなっております。
在留期間を延長される場合は、資格確認書の有効期限を更新しますので、新しい在留カードと
これまで使用していた資格確認書をお持ちのうえ役場までお越しください。
送付方法について
- 令和7年9月19日から9月末にかけて、世帯主宛てに、その世帯で国民健康保険に加入している方の資格確認書及び資格情報のお知らせをまとめて送付しています。
- 令和7年10月1日時点でお手元に届いていない場合は矢吹町役場保健福祉課国保年金係までお問い合わせください。
問い合わせ先
アンケート
矢吹町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 【閲覧数】
- 【更新日】2025年9月29日
- 印刷する