矢吹町ホームページ

FOLLOW ME ON
  • 矢吹町 Instagram
  • 矢吹町 Facebook
  • 矢吹町 YouTube
  • 矢吹町 LINE
Language
メニューボタン
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • français
  • 한국어
  • Portugues
  • Español
  • ไทย
閉じる
Search by Keywordキーワードから探す
検索ヘルプ
Frequently Searched Keywordよく検索される言葉
  • 防災情報
  • 休日当番医
  • よくある質問
メニュー閉じる
  • くらし・手続き
  • 子育て・健康・福祉
  • 学び・文化・スポーツ
  • 産業・雇用・観光
  • まちづくり
  • 町政情報
  1. ホーム
  2. くらし・手続き
  3. 防災情報
  4. 災害に備えて日頃から準備しましょう

くらし・手続き

  • 電線の断線等を発見したら情報提供にご協力ください
  • 防災無線の放送内容をメールで受け取りたい時はこちら
  • 「福島県防災アプリ」をダウンロードして災害に備えましょう!
  • 北海道・三陸沖で想定されている巨大地震や津波に備えましょう!
  • 「もしも」の時のために防災ラジオを備えましょう。
  • 災害に備えて日頃から準備しましょう
  • 消防団員募集のお知らせ
  • 農業用ため池における安全管理対策の徹底について
  • 矢吹消防署移転のお知らせ
  • 令和元年台風第19号災害及び支援に関する情報について
  • 文京地区で防災訓練を実施しました。
  • 矢吹町防災マップを更新しました
  • 避難場所
  • 矢吹町洪水避難地図
  • 矢吹町国民保護計画を改訂いたしました。
  • 矢吹町地域防災計画
  • 矢吹町消防団員用各種様式集(町消防団員専用)
  • 防災やぶき広報メールバックナンバー
  • 安全・安心
  • 東日本大震災関連情報

災害に備えて日頃から準備しましょう

◯家庭内で備蓄をしましょう。
 いつ起こるか分からない災害に備え、日ごろから家庭内で食料や飲料水、生活に必要な物資を最低3日分(できれば1週間分)を備蓄しましょう。また、避難が必要となった際に、「非常持ち出し品」をすぐ持ち出せるよう準備しておきましょう。

  非常持ち出し品
 「非常持ち出し品」は、避難するときに自分で持ち出すものです。避難する時に、いち早く必要な物を持ち出せるよう、リュックなどの袋にまとめ、目につきやすいところに置きましょう。また、袋の中身は定期的に点検しておきましょう。

  

 非常持ち出し品リスト(例)
 ・非常食

  食料(食物アレルギーの方はアレルギー対応の食料)、飲料水
 ・救急セット

  包帯、ハサミ、ガーゼ、ばんそうこう、常備薬、お薬手帳
 ・衣類

  セーター、防寒着、下着、タオル、軍手、靴下
 ・感染症対策

  マスク、消毒用アルコール、体温計、スリッパ
 ・その他

  現金・通帳・印鑑などの貴重品、携帯電話(充電器)、懐中電灯、電池、マッチ、ライター、携帯ラジオ、生理用品
 

 ・乳幼児のいる家庭

  ミルク、おむつ、哺乳瓶など
 

 ・高齢者のいる家庭

  おむつ、介護食、常備薬、お薬手帳など

 

◯備蓄品
 ライフラインの途絶などで救援活動が長期に受けられないことを想定して、水や食料、生活する上で必要な物品を各家庭で蓄えておきましょう。

  ・家庭内で備蓄する備蓄品目(例)
  ・食料、飲料水(1人1日3リットル)、トイレットペーパー、ティッシュ、おむつ、生理用品、マスク、消毒液、タオル、簡易トイレ、カセットコンロ(予備ボンベ)

 

 発災直後は、避難所では生活する上で最低限の物資しか提供されない場合もあります。生活の中で必要なものを平時から考えておきましょう。

 

◯内部リンク

 ・矢吹町ハザードマップ

 ・浸水(内水)想定区域

 ・防災やぶき広報メールの登録について

   ・防災ラジオを備えましょう。

 

◯外部リンク

 ・災害に対するご家庭での備え~これだけは準備しておこう!(首相官邸HP)

 ・家庭備蓄ポータル(農林水産省HP)

 ・ふくしまぼうさいWEB(福島県HP)

 ・福島県災害対策課(福島県HP)

 ・福島県土砂災害情報システム(福島県HP)

 ・停電情報(東北電力ネットワーク)

 ・落雷情報(東北電力ネットワーク)

 ・気象庁(HP)

   ・福島地方気象台

   ・気象庁「キキクル(警報の危険度分布)」

 ・福島県防災VR「君の体験が命を守る!」

 ・福島県防災アプリについて(福島県HP)

 

〇外部リンク【川の防災情報(国土交通省)】

 ・阿武隈川(玉城橋)

 ・泉川(三文橋)

 ・隈戸川(鶯橋)

 ・釈迦堂川(前川原橋)

 

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせはまちづくり推進課 生活安全係です。

〒969-0296 福島県西白河郡矢吹町一本木101

電話番号:0248-42-2112

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

矢吹町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
矢吹町役場
  • 役場案内
  • 各課紹介
住所 /
〒969-0296 福島県西白河郡矢吹町一本木101
電話番号 /
0248-42-2111
開庁時間 /
8時30分から17時15分(※土・日・祝日を除く)
  • Instagram
  • Facebook
  • Youtube
  • LINE
  • コンビニプリントサービス
  • サイトマップ
  • 個人情報保護方針
  • お問い合わせ

© Town of Yabuki.