矢吹町ホームページ

FOLLOW ME ON
  • 矢吹町 Instagram
  • 矢吹町 Facebook
  • 矢吹町 YouTube
  • 矢吹町 LINE
Language
メニューボタン
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • français
  • 한국어
  • Portugues
  • Español
  • ไทย
閉じる
Search by Keywordキーワードから探す
検索ヘルプ
Frequently Searched Keywordよく検索される言葉
  • 防災情報
  • 休日当番医
  • よくある質問
メニュー閉じる
  • くらし・手続き
  • 子育て・健康・福祉
  • 学び・文化・スポーツ
  • 産業・雇用・観光
  • まちづくり
  • 町政情報
  1. ホーム
  2. 町政情報
  3. 町長の部屋
  4. 町長談話 令和3年1月号

町政情報

  • 町長談話 令和7年1月号
  • 町長談話 令和6年1月号
  • 町長談話 令和2年12月号
  • 町長談話 令和3年1月号
  • 町長談話 令和3年2月号
  • 町長談話 令和3年3月号
  • 町長談話 令和3年4月号
  • 町長談話 令和3年5月号
  • 町長談話 令和3年6月号
  • 町長談話 令和3年7月号
  • 町長談話 令和3年8月号
  • 町長談話 令和3年9月号
  • 町長談話 令和3年10月号
  • 町長談話 令和3年11月号
  • 町長談話 令和4年1月号
  • 町長談話 令和4年2月号
  • (特別版)町長談話 令和4年3月号
  • 町長談話 令和4年6月号
  • 町長談話 令和4年10月号
  • 町長談話 令和5年1月号
  • 町長談話 令和5年6月号
  • 交際費支出情報

町長談話 令和3年1月号

年頭にあたって

蛭田町長

 

 ここに新年を迎えるにあたり、町民の皆様に対し謹んでごあいさつを申し上げます。

 

 はじめに、新型コロナウイルス感染症の影響を受けられている皆様に、心よりお見舞い申し上げます。

 

 さて、本町では、第6次矢吹町まちづくり総合計画後期基本計画に基づき、町民の皆様の声にしっかりと耳を傾けながら、子育て支援の充実や企業誘致、雇用の確保、財政基盤の強化、さらには令和元年台風19号による災害からの復旧等に優先して取り組み、笑顔があふれるまちづくりを推進しております。

 また、全国的に新型コロナウイルスの感染者が増加傾向にあり、県内においても予断を許さない状況にありますが、本町では新型コロナウイルスの感染拡大防止を最優先課題として、町民の命と健康を守りながら、社会経済活動の灯を消さないため、感染対策と町内事業者への経済支援に取り組んでおります。

 このような中、令和3年度は、「第6次矢吹町まちづくり総合計画」の後期4年間の2年目であり、新型コロナウイルス感染症対策に最優先で取り組みながら地域経済への支援等を継続的に行い、ウィズコロナ・ポストコロナ時代の新しい未来へ向けて、「未来を拓く三大開拓地 さわやかな田園のまち・やぶき」の将来像を実現するため、次の5つの重点プロジェクトを確実に推進してまいります。

  1.  「公共交通推進事業」では、高齢者の皆様が地域の中で安心して元気に生活できるよう、自家用車等の移動手段を持たない高齢者の方々の「足」を確保するため、タクシー運賃の一部助成を行う「行き活きタクシー事業」の拡充等について検討を深めてまいります。
  2.  「企業誘致促進事業」では、新型コロナウイルス感染症の影響下にあっても雇用の確保に努め、町の財政基盤の強化を目指します。また、情報収集や企業等とのネットワークづくりにより、企業との信頼関係を構築し、オーダーメイド可能な事業用地を調査するなど、企業が求める環境整備への対応を強化し、体制整備を進める等、積極的な企業誘致に努めてまいります。
  3.  「(仮称)新田園都市構想事業」では、農業政策における担い手不足や耕作放棄地等の課題解決の方向性と本町の持つポテンシャルや地理的優位性を結びつけ、矢吹町の可能性を積極的に見出すことを目的としております。令和3年度は、コロナ禍で生じたテレワークやオンライン化等のデジタル社会への対応や、地方への移住者増加、企業本社の地方移転などの社会情勢に対応できるよう調査研究を行い、ウィズ・コロナ、ポストコロナ時代をにらんだ「(仮称)デジタル田園タウン」に向けた構想づくりに取り組んでまいります。
  4. 「待機児童解消加速化事業」では、待機児童の解消をはじめ、増加する保育ニーズに対応するため、保育士人材確保給付金、保育士就職準備金及び保育士宿舎借り上げ支援等の制度を活用し、保育士の確保に努めながら、引き続き保育事業者と一体となって保育の受け皿確保に取り組み、子育て世代が仕事と育児をより両立しやすい環境を整えてまいります。
  5.  「学校給食運営事業」では、保護者の負担軽減を図り、未来を担う子どもたちを支援することで、安心して子育てができるまちづくりを目指すため、令和3年度は学校給食費の助成について取り組んでまいります。

 その他、「第6次矢吹町まちづくり総合計画後期基本計画」の7つの分野である「人」「支え合い」「子ども」「仕事」「くらし」「人口減少対策」「計画実現のため  に」において、それぞれに重点事業を定め、住民福祉の増進に努めてまいりたいと考えております。

 

 人口減少問題をはじめ、地方の状況は厳しさを増すことが想定されますが、これからも町民の皆様の声と目線を大切に、より良いまちづくりを目指し持続可能なまちづ くりと住民福祉の向上に努めてまいりますので、より一層のご支援、ご協力をお願い申し上げます。

 結びに、皆様にとりまして、今年素晴らしき一年となりますよう心からご祈念申し上げ、新年のごあいさつとさせていただきます。

 

 

 

 

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは矢吹町です。

アンケート

矢吹町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
矢吹町役場
  • 役場案内
  • 各課紹介
住所 /
〒969-0296 福島県西白河郡矢吹町一本木101
電話番号 /
0248-42-2111
開庁時間 /
8時30分から17時15分(※土・日・祝日を除く)
  • Instagram
  • Facebook
  • Youtube
  • LINE
  • コンビニプリントサービス
  • サイトマップ
  • 個人情報保護方針
  • お問い合わせ

© Town of Yabuki.