くらし・手続き
QRコードを利用して、町税の納付ができます
今までの納付書のバーコードを読み取る方法に加えて、令和5年4月からeL-QR(地方税統一QRコード)を使って町税を納めることができるようになりましたので、ぜひご利用ください。
QRコード決済(地方税共通納税システム)
取り扱い町税等
町税等の種類 | QRコード(eL-QR) | バーコード |
町県民税(普通徴収) | ◯ | ◯ |
軽自動車税(種別割) | ◯ | ◯ |
固定資産税 | ◯ | ◯ |
国民健康保険税 | ◯ | ◯ |
介護保険料 | × | ◯ |
後期高齢者医療保険料 | × | ◯ |
バーコード読取によるクレジットカードやスマートフォン決済について
バーコードが印字されている納付書については、引き続きバーコードを読み取ることでも町税等を納付することができます。
詳細は下記リンクをご確認ください。
利用できる納付書
矢吹町が発行する納付書に「eLマーク」と「QRコード」が印字された納付書が利用できます。
※令和5年3月31日以前に発送された納付書には「eL-QR」の印字はございません。
納付方法
スマートフォン決済アプリを利用した納付
・対応アプリは地方税お支払サイトのスマートフォン決済アプリ一覧でご確認ください。
地方税お支払サイトを利用した納付
地方税共同機構が提供する「地方税お支払サイト」にアクセスし、納付書に印刷されたQRコードを読み取るかeL番号を入力することで、以下の4つから納付方法を選んで、納付ができます。
【選べるお支払い方法】
◯クレジットカード
◯インターネットバンキング
◯口座振替(ダイレクト方式)
◯ペイジー
・それぞれの詳しい手続方法や手数料については、下記リンクをご確認ください。
※クレジットカード納付の場合、税額に応じた手数料(自己負担)がかかります。
地方税統一QRコード対応金融機関での納付
矢吹町指定金融機関以外の「地方税統一QRコード対応金融機関」でも納付することができます。
「地方税統一QRコード対応金融機関」は、地方税共同機構(外部サイト)でご確認ください。
注意事項
すべてのお支払方法の注意事項
- 領収証書は発行されません。
- eLTAXの運用状況により、利用できるお支払い方法が異なります。(詳細はこちら)
- eLTAXの運用時でも、クレジットカード会社や金融機関のシステム運用状況により、ご利用できないサービスがあります。
- 取扱条件(取扱い上限金額等)も、クレジットカード会社や金融機関により異なります。
お支払い方法ごとの注意事項
- クレジットカード・・・納付額に応じて、「F-REGI 公金支払い」サイトのシステム利用料がかかります。
- 口座振替(ダイレクト方式)・・・利用者IDの取得と口座の事前登録が必要です。また、納付には都度手続きが必要です。(継続引き落としの契約ではありません)
※詳しくは「地方税お支払サイト(外部リンク)」をご参照ください。
その他の注意事項
- 領収書は発行されません。領収書が必要な方は、金融機関・コンビニエンスストア等で納付してください。
- 軽自動車の車検が近い方は、金融機関・コンビニエンスストア等でお支払いください(車検用納税証明書は発行されません)。
- 口座振替ご利用の方は、キャッシュレス決済の利用ができません。口座振替停止の手続きが必要になります。
- 年金や給与から引かれているものはキャッシュレス決済の利用ができません。
- コンビニエンスストア等ではクレジットカードによる納付はできません。
※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
※F-REGIは株式会社エフレジの登録商標です。
問い合わせ先
アンケート
矢吹町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。