矢吹町ホームページ

FOLLOW ME ON
  • 矢吹町 Instagram
  • 矢吹町 Facebook
  • 矢吹町 YouTube
  • 矢吹町 LINE
Language
メニューボタン
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • français
  • 한국어
  • Portugues
  • Español
  • ไทย
閉じる
Search by Keywordキーワードから探す
検索ヘルプ
Frequently Searched Keywordよく検索される言葉
  • 防災情報
  • 休日当番医
  • よくある質問
メニュー閉じる
  • くらし・手続き
  • 子育て・健康・福祉
  • 学び・文化・スポーツ
  • 産業・雇用・観光
  • まちづくり
  • 町政情報
  1. ホーム
  2. 町政情報
  3. 町長の部屋
  4. ひと言
  5. 平成18年
  6. 平成18年4月

町政情報

  • 平成18年12月
  • 平成18年11月
  • 平成18年10月
  • 平成18年9月
  • 平成18年8月
  • 平成18年7月
  • 平成18年6月
  • 平成18年5月
  • 平成18年4月
  • 平成18年3月

平成18年4月

『遺魂いだまし運動』

「遺魂し運動」が、TVで放映されたこともあり、今、町で話題になっています。

そもそも「いだまし」の話のもとは、ケニアの環境副大臣でノーベル平和賞を受賞したワンガリ・マータイさんが、国連で日本独自の慣例語である「もったいない」という言葉を使ったことに端を発しており、「遺魂し運動」は「もったいない運動」の矢吹版であります。

ある時、友人とこの「もったいない運動」について話をしている際、矢吹町の場合は「もったいない」より「いだまし」だよねということになり、それならいっそのこと漢字を当てはめたらということで、「魂しい(心)を遺(のこ)す」、つまり「遺魂し」とさせていただいたのが発端であります。

「遺魂し」の当地方での用例としては、ご飯を食べ残すと親から「いだましがら残すな」、まだ着れる服などを捨てようとすると、「捨てるのいだましごど」、大切なモノ(人)をなくした時に「いだましモノ(人)をなぐしたない」等、使い方はこの他にもたくさんあります。

このように、地球上の全ての人やモノを愛し、大切にし、生かしきっていこうということが「もったいない運動」のコンセプトであり、この言葉には、「ありがたい」という感謝の心、「畏れ多い」という謙虚な心、「人やモノを大切にする」という優しい心、という日本人なら以前、誰にでも持ち合わせていた当たり前の行動規範ともいうべき、心を大切にする意味が含まれているのです。

私は、この日本語に、まちづくりの心を込めたいとの思いから、今回策定させていただいた「まちづくり総合計画」の主要事業に揚げさせていただいたところであります。

役場の内部にあっては、現在、同時に取り組ませていただいている行財政改革の一環として「遺魂し運動」を位置づけ、更なる行政経費の削減を図って参りますし、また、全町的な取り組みとして町民の皆様にもご協力いただき、矢吹町の「人」、「自然」、「魂(心)」を遺すこの運動に、まちづくりの夢を託したいと思っております。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは総務課です。

役場2階 〒969-0296 福島県西白河郡矢吹町一本木101

電話番号:0248-42-2117 ファックス番号:0248-42-2587

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

矢吹町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
矢吹町役場
  • 役場案内
  • 各課紹介
住所 /
〒969-0296 福島県西白河郡矢吹町一本木101
電話番号 /
0248-42-2111
開庁時間 /
8時30分から17時15分(※土・日・祝日を除く)
  • Instagram
  • Facebook
  • Youtube
  • LINE
  • コンビニプリントサービス
  • サイトマップ
  • 個人情報保護方針
  • お問い合わせ

© Town of Yabuki.