矢吹町ホームページ

FOLLOW ME ON
  • 矢吹町 Instagram
  • 矢吹町 Facebook
  • 矢吹町 YouTube
  • 矢吹町 LINE
Language
メニューボタン
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • français
  • 한국어
  • Portugues
  • Español
  • ไทย
閉じる
Search by Keywordキーワードから探す
検索ヘルプ
Frequently Searched Keywordよく検索される言葉
  • 防災情報
  • 休日当番医
  • よくある質問
メニュー閉じる
  • くらし・手続き
  • 子育て・健康・福祉
  • 学び・文化・スポーツ
  • 産業・雇用・観光
  • まちづくり
  • 町政情報
  1. ホーム
  2. 産業・雇用・観光
  3. 農林業
  4. 作業機付きトラクターの公道走行について

産業・雇用・観光

  • 地域計画変更案の公告・縦覧について
  • 農振農用地からの除外及び農地転用に伴う地域計画の変更手続きについて
  • 農業用機械・施設の導入等に要する経費を支援します(地域計画担い手確保支援事業)
  • 地域計画(地域農業経営基盤強化促進計画)について
  • シカの捕獲にご配慮ください
  • クビアカツヤカミキリにご注意ください
  • 農作物・農業機械等の盗難にご注意ください
  • ドローン等活用水田病害虫防除事業助成金のお知らせ
  • 三鷹市と「森林環境譲与税の活用に係る連携に関する協定」を締結しました!
  • 矢吹町森林整備計画の公表について
  • アカカミアリにご注意ください
  • 狩猟免許試験ならびに補助金のご案内
  • 山菜きのこの採取・出荷でご注意いただきたいこと
  • 矢吹町の担い手への補助を始めました!
  • 【目標金額達成!】農業関連資材高騰に係る農家支援のご協力ありがとうございました
  • 全国農業共済組合連合会より収入保険助成金に対する感謝状が贈呈されました
  • 鳥インフルエンザに係る対応について
  • 福島県農業共済組合より感謝状が贈呈されました
  • 森林法改正に伴う伐採届の様式変更について
  • 【注意】果物収穫用運搬車の盗難について
  • 矢吹町農業再生協議会水田収益力強化ビジョン
  • 矢吹町農業経営収入保険加入促進事業助成金について
  • 堆肥の製造・販売で困っていませんか?
  • 「災害に強い施設園芸づくり月間」
  • 福島再生加速化交付金(帰還・移住等環境整備)事業計画
  • 矢吹町狩猟免許等取得補助金について
  • 矢吹町有害鳥獣捕獲報奨金について
  • 農業委員会
  • 遊水地対策室
  • 電気柵などの侵入防止設備の補助について
  • 作業機付きトラクターの公道走行について
  • 【注意】農業機械等の盗難について
  • 矢吹町鳥獣被害防止計画
  • 森林環境譲与税の使途の公表について
  • 鳥獣防止用爆音機の使用について
  • 森林環境交付金事業
  • 多面的機能支払交付金事業
  • 山菜及びきのこ等の採取・出荷について
  • ため池ハザードマップ
  • 「ふくしま森づくり大賞」で第二区自治会が奨励賞を受賞しました!
  • 矢吹町の農業概要
  • 矢吹町の農業施策紹介
  • 認定農業者制度
  • 農地法3条許可について
  • 農業振興地域の農振除外手続き
  • 火入れの申請はお済みですか?
  • 収入保険制度の導入及び農業災害補償制度の見直しについて

作業機付きトラクターの公道走行について

直装型作業機を装着したトラクターの公道走行について

  農耕用トラクターに関わる「道路運送車両法」の運用見直しにより保安基準に緩和措置が設けられ、一定の条件を満たした場合に公道走行が可能となりました。

 

  但し、農作業機を装着した状態で長さ4.7m以下、幅1.7m以下、高さ2.0m以下の小型特殊の基準を超える場合は、これまで通り大型特殊免許が必要になります。

 

チェックポイント

1 灯火器類の確認

  灯火器類(ヘッドランプ、テールランプ、ウインカー等)が他の交通から確認できることが必要です。

  ※確認できる場合でも、取付位置が最外部から40cmを超える場合は、農作業機の両端に反射器を設置してください。

 

2 車両幅の確認

  トラクター単体で、長さ4.7m以下、幅1.7m以下、高さ2.0m以下、かつ、最高速度15km/h以下の場合、農作業機を装着した状態で、幅が1.7m以下を超えないか確認しましょう。

 

3 安全性の確認

  農作業機を装着することで農耕トラクターの安全性(傾斜角度)が変わるため、安全性の保安基準(30度又は35度)を満たせなくなる場合があります。

  ※安全性が確認されていない場合、

  ・運行速度15km/h以下で走行する必要があります。

  ・保全上の制限を受けている自動車であることを示す標識及び、運行速度を他の交通に示すための表示「運行速度15km毎時以下」を後方に表示する必要があります。

 

4 免許の確認

  農作業機を装着した状態で長さ4.7m以下、幅1.7m以下、高さ2.0m以下の小型特殊の基準を超える場合は、これまで通り大型特殊免許が必要になります。

 

 

  

けん引タイプの作業機を装着した状態での公道走行について

  けん引式農作業機が、一定の条件を満たす場合、道路運送車両法上の小型・大型特殊自動車として新たに位置づけられ公道走行が可能になりました。

 

チェックポイント

1 灯火器類の確認

 

2 車両幅の確認

  けん引式農作業機の幅が2.5mを超えていないか確認しましょう。

  ※超えている場合、

  ・道路管理者から許可を得ましょう

  ・最外部がわかるよう、外側表示板を作業機の前後に設置しましょう

  ・保全上の制限を受けている自動車であることを示す標識及び、運行速度を他の交通に示すための表示「運行速度15km毎時以下」を後方に表示する必要です

  3 安全性の確認

 

  4 免許の確認

  けん引するトラクタが、長さ4.7m以下、幅1.7m以下、高さ2.0m以下、最高速度15km/h以下の条件を1つでも超える場合、大型特殊免許が必要となるとともに、車両総重量750kgを超えるけん引式農作業機をけん引する場合、けん引免許が必要となります。

 

 

 詳しくは農林水産省のホームページ<外部リンク>をご覧ください。

 

関連ファイルダウンロード

  • ガイドブックPDF形式/483.45KB
  • パンフレットPDF形式/148.69KB

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは農業振興課です。

役場1階 〒969-0296 福島県西白河郡矢吹町一本木101

電話番号:0248-42-2115

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

矢吹町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
矢吹町役場
  • 役場案内
  • 各課紹介
住所 /
〒969-0296 福島県西白河郡矢吹町一本木101
電話番号 /
0248-42-2111
開庁時間 /
8時30分から17時15分(※土・日・祝日を除く)
  • Instagram
  • Facebook
  • Youtube
  • LINE
  • コンビニプリントサービス
  • サイトマップ
  • 個人情報保護方針
  • お問い合わせ

© Town of Yabuki.