矢吹町ホームページ

FOLLOW ME ON
  • 矢吹町 Instagram
  • 矢吹町 Facebook
  • 矢吹町 YouTube
  • 矢吹町 LINE
Language
メニューボタン
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • français
  • 한국어
  • Portugues
  • Español
  • ไทย
閉じる
Search by Keywordキーワードから探す
検索ヘルプ
Frequently Searched Keywordよく検索される言葉
  • 防災情報
  • 休日当番医
  • よくある質問
メニュー閉じる
  • くらし・手続き
  • 子育て・健康・福祉
  • 学び・文化・スポーツ
  • 産業・雇用・観光
  • まちづくり
  • 町政情報
  1. ホーム
  2. 産業・雇用・観光
  3. 農林業
  4. 農業用機械・施設の導入等に要する経費を支援します(地域計画担い手確保支援事業)

産業・雇用・観光

  • トマト黄化葉巻病にご注意下さい!
  • 農振農用地からの除外及び農地転用に伴う地域計画の変更手続きについて
  • 農業用機械・施設の導入等に要する経費を支援します(地域計画担い手確保支援事業)
  • 地域計画(地域農業経営基盤強化促進計画)について
  • シカの捕獲にご配慮ください
  • クビアカツヤカミキリにご注意ください
  • 農作物・農業機械等の盗難にご注意ください
  • ドローン等活用水田病害虫防除事業助成金のお知らせ
  • 三鷹市と「森林環境譲与税の活用に係る連携に関する協定」を締結しました!
  • 矢吹町森林整備計画の公表について
  • アカカミアリにご注意ください
  • 狩猟免許試験ならびに補助金のご案内
  • 山菜きのこの採取・出荷でご注意いただきたいこと
  • 矢吹町の担い手への補助を始めました!
  • 【目標金額達成!】農業関連資材高騰に係る農家支援のご協力ありがとうございました
  • 全国農業共済組合連合会より収入保険助成金に対する感謝状が贈呈されました
  • 鳥インフルエンザに係る対応について
  • 福島県農業共済組合より感謝状が贈呈されました
  • 森林法改正に伴う伐採届の様式変更について
  • 【注意】果物収穫用運搬車の盗難について
  • 矢吹町農業再生協議会水田収益力強化ビジョン
  • 矢吹町農業経営収入保険加入促進事業助成金について
  • 堆肥の製造・販売で困っていませんか?
  • 「災害に強い施設園芸づくり月間」
  • 福島再生加速化交付金(帰還・移住等環境整備)事業計画
  • 矢吹町狩猟免許等取得補助金について
  • 矢吹町有害鳥獣捕獲報奨金について
  • 農業委員会
  • 遊水地対策室
  • 電気柵などの侵入防止設備の補助について
  • 作業機付きトラクターの公道走行について
  • 【注意】農業機械等の盗難について
  • 矢吹町鳥獣被害防止計画
  • 森林環境譲与税の使途の公表について
  • 鳥獣防止用爆音機の使用について
  • 森林環境交付金事業
  • 多面的機能支払交付金事業
  • 山菜及びきのこ等の採取・出荷について
  • ため池ハザードマップ
  • 「ふくしま森づくり大賞」で第二区自治会が奨励賞を受賞しました!
  • 矢吹町の農業概要
  • 矢吹町の農業施策紹介
  • 認定農業者制度
  • 農地法3条許可について
  • 農業振興地域の農振除外手続き
  • 火入れの申請はお済みですか?
  • 収入保険制度の導入及び農業災害補償制度の見直しについて

農業用機械・施設の導入等に要する経費を支援します(地域計画担い手確保支援事業)

事業名

地域計画担い手確保支援事業

 

事業内容

農業経営基盤強化促進法に基づく「地域計画」の策定・実現の加速化および、当該計画に位置付けられる新たな担い手等の確保、育成のため、農業を担う者が経営規模の拡大等を行うための機械・施設の導入を支援します。

助成対象者は要望時に事業実施年度を起算年として3年間の成果目標を設定する必要があり、県内でより高い成果目標を設定した助成対象者から順に採択されますが、目標を達成できない場合は補助金を返還していただくことがありますので、ご留意いただいた上、目標を設定いただきますようお願いします。

R7地域計画担い手確保支援事業パンフレット [PDF形式/291.1KB]

担い手確保支援パンフ(1) 担い手確保支援パンフ(2)

 

成果目標

(1)経営面積の拡大(農作業受託面積を含む) ※1

(2)認定農業者となること ※2

※1 助成対象者は拡大する面積目標を設定すること

※2 認定農業者でない者、あるいは認定新規就農者であって事業実施年度から3年度以内に認定期間が終了する者が設定する項目

補助金の交付の対象者について

【補助金の交付の対象者】

以下を全て満たす者

(1)地域計画が策定されている地域内又は策定されることが確実な地域内において事業を実施する者

(2)地域計画の目標地図に位置付けられている又は位置付けられることが確実な個人又は法人であって、地域計画の目標地図の経営面積(農作業受託面積を含む。)が現状より拡大する見込みの者

(3)認定農業者、認定新規就農者(5年間の認定期間終了後に認定農業者になる見込みの者に限る。)又は事業実施年度から起算して3年以内に認定農業者になる見込みの者

(4)事業実施年度から起算して3年以内に経営面積が拡大する見込みの者

(5)過去に当事業による補助金の交付を受けていない者

 

補助の対象となるもの

農作物の生産その他農業経営の開始、若しくは規模拡大に必要な機械・施設の取得 等

なお、次の要件を満たすものが対象になります。

・事業費が整備内容ごとに50万円以上であること

・事業対象となる機械等は、法定耐用年数のおおむね5年以上20年以下のものであること

・運搬用トラック、パソコン、バックホー等汎用性の高いものでないこと

 

導入例

・トラクター、田植機、コンバイン等の農業機械の取得
・ビニールハウスの整備

 

補助率及び補助上限額

補助率 10分の3以内(補助上限額 1,800千円/経営体)

 

留意事項

・機械、施設の導入が単年度で完了すること

・既存の機械、施設の代替として、同種、同能力等のものを再度整備(いわゆる単純更新)するものでないこと

・本事業以外の補助事業を活用して着工(予定を含む)又は整備の完了した機械、施設を本事業に切り替えて整備するものでないこと

 

補助を要望する方

条件を満たしているか確認する必要がありますので、まずは農業振興課(☎:0248-42-2115)までお問合せください。

確認が済みましたら、次の書類を提出してください。

・導入する機械等の見積書の写し

・導入する機械等のカタログ

・直近の決算書(消費税の課税区分を確認するため。)

相談受付期限 令和7年5月16日(金) ※終了しました

 

 

注意事項

・本事業は、事前に県の補助事業の採択を受け、予算の範囲内で交付されるものです。

 ご検討の際には、お早めにお問い合わせください。

・要望いただいても、採択とならない場合があります。

・既に購入された機械は補助の対象になりません。

 

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは農業振興課 農政係です。

〒969-0296 福島県西白河郡矢吹町一本木101

電話番号:0248-42-2115

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

矢吹町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
矢吹町役場
  • 役場案内
  • 各課紹介
住所 /
〒969-0296 福島県西白河郡矢吹町一本木101
電話番号 /
0248-42-2111
開庁時間 /
8時30分から17時15分(※土・日・祝日を除く)
  • Instagram
  • Facebook
  • Youtube
  • LINE
  • コンビニプリントサービス
  • サイトマップ
  • 個人情報保護方針
  • お問い合わせ

© Town of Yabuki.