まちづくり団体の過去の実績
| 年 度 | 事業名 |
| 平成21年度 | 矢吹町西側地域現代版里山づくり事業「里山の教科書」づくり |
| 春らんで町おこし | |
| 平成22年度 | こうすっぷ西側イメージアップ作戦 花の隅戸川作戦 |
| 春らんで町おこし(Part2) | |
| 奥州街道やぶき軽トラ市 | |
| やぶき まちなか Music Festa | |
| 奥州道中矢吹宿案内標柱設置事業 | |
| 平成23年度 | 三神地区伝統芸能の保全・活性化活動 |
| やぶき まちなか Music Festa | |
| 奥州街道やぶき軽トラ市事業 | |
| 平成24年度 | 「矢吹の秋まつり」広報活動」 |
| 奥州街道やぶき軽トラ市 | |
| プロの指導で“もう一人の自分”に出会おう! | |
| 三神地区伝統芸能の保全・活性化活動 | |
| 「花・ホタル」やぶき飛咲(ひしょう)作戦 | |
| やぶき まちなか Music Festa | |
| 矢吹まちむすびプロジェクト | |
| 平成25年度 | 三神地区伝統芸能の保全・活性化活動 |
| 矢吹ご当地アイドルプロジェクト | |
| 矢吹まちむすびプロジェクト | |
| 「花・ホタル」やぶき飛翔(ひしょう)作戦 | |
| 平成26年度 | 「矢吹の秋まつり」広報活動 |
| 矢吹ご当地アイドルプロジェクト | |
| こうすっぺ西側イメージアップ作戦 西側景観づくり・PR事業 | |
| 「花・ホタル」やぶき飛翔(ひしょう)作戦 | |
| 平成27年度 | 矢吹町中心市街地活性化事業 奥州街道やぶき軽トラ市ミニコンサート |
| アートでまちおこし事業~怪獣絵師 開田裕治と円谷特撮の世界展~ | |
| コットンを栽培して夢をつむごう! | |
| こうすっぺ西側イメージアップ作戦 西側景観づくり・PR事業 | |
| 三神地区の伝統芸能の保存継承と地区住民相互の融和とコミュニティ活動 | |
| 矢吹ご当地アイドルプロジェクト | |
| 平成28年度 | 矢吹町中心市街地活性化事業 奥州街道矢吹軽トラ市ミニコンサート |
| 矢吹町から笑顔発信!プロジェクト | |
| コットンを栽培して夢をつむごう! | |
| こうすっぺ西側イメージアップ作戦 西側景観づくり・PR事業 | |
| 三神地区の伝統芸能の保存継承と地区住民相互の融和とコミュニティ活動 | |
| 矢吹の秋まつりPR事業 | |
| ウルトラマンシリーズ50周年 〜怪獣絵師 開田裕治とウルトラマンの世界展〜 | |
| 平成29年度 | 写真展「昭和の矢吹町」と生活用具展 |
| 矢吹から笑顔発信!プロジェクト | |
| ウルトラマンシリーズ50周年 〜怪獣絵師 開田裕治のウルトラセブンの世界展〜 | |
| 三神地区の伝統芸能の保存継承と地区住民相互の融和とコミュニティ活動 | |
| 平成30年度 | 東北最大級のアイドルイベントを矢吹町で! |
| 子育てサークル活動と年1回のマルシェ開催事業 | |
| 平成31・令和元年度 | 東北最大級のアイドルイベントを矢吹町で! |
| 健康長寿の為の自己治癒力強化事業 | |
| 令和2年度 | 隅戸川散策沿道の整備、八幡町内歩道植え込み地整備事業 |
| 健康長寿のための自己治癒力強化事業 | |
| 若者達と考える。6次化商品開発・PR販売事業 | |
| 令和3年度 | 隈戸川散策沿道の整備、八幡町内歩道植込み地整備事業 |
| 若者たちと考える。6次化商品開発・PR販売事業 | |
| 令和4年度 | 持続可能なまちづくり活動(SDGs最初の一歩) |
| 「また来る春に花が咲く」事業 | |
| 若者達と考える。6次化商品開発・PR販売事業 | |
| 矢吹町の歴史のまとめと文化財の調査研究による文化財の保護 | |
| コーヒーから始まる町おこしイベント事業 | |
| 矢吹町活性化に伴なうイベント開催事業 | |
| 令和5年度 | 「また来る春に花が咲く」事業 |
| SDGsを基軸とした持続可能なまちづくり活動 | |
| 矢吹町の歴史のまとめと文化財の調査研究による文化財の保護 | |
| 矢吹町活性化に伴なうイベント開催事業 | |
| 井戸尻地内・赤沢地内 矢吹 蝶の里づくり事業 | |
| 矢吹町へす! | |
| 100年クラブ(フラワーガーデンづくりを中心に) | |
| 里山ロードバイクやぶき | |
| SOUTH FUKUSHIMA COFFEE TIME! | |
| 令和6年度 | 「また来る春に花が咲く」事業 |
| SDGsを基軸とした持続可能なまちづくり活動 | |
| 矢吹町の歴史のまとめと文化財の調査研究による文化財の保護 | |
| 矢吹町活性化に伴なうイベント開催事業 | |
| 矢吹町へす! | |
| 100年クラブ(フラワーガーデンづくりを中心に) | |
| 里山ロードバイクやぶき | |
| SOUTH FUKUSHIMA COFFEE TIME! |
平成21年度(2009年)
| 事業名 | 矢吹町西側地域現代版里山づくり事業「里山の教科書」づくり |
| 団体名 | こうすっぺ西側イメージアップ作戦 |
| 内 容 | ![]() |
| 「里山の教科書」を作成・全戸配布し、西側地域のPR |
| 事業名 | 春らんで町おこし |
| 団体名 | 移住者ネットワークふくしま |
| 内 容 | ![]() |
| 町内の小学生を対象に「春らんの絵」コンテストを開催 |
平成22年度(2010年)
| 事業名 | こうすっぷ西側イメージアップ作戦 花の隅戸川作戦 |
|
| 団体名 | こうすっぺ西側イメージアップ作戦 | |
| 内 容 |
ひまわり植苗作業の様子 |
水と生き物観察の様子 |
| 隅戸川沿いの各広場、河川敷等の除草、ひまわり・アジサイ植苗、隅戸川水質・生き物調査 | ||
| 事業名 | 春らんで町おこし(Part2) | |
| 団体名 | 移住者ネットワークふくしま | |
| 内 容 |
田村山野草苑見学会 |
お昼は流しそうめん |
| 石川県奥能登「春蘭の里」の取材、山野草苑の見学、休憩地に置くテーブルと椅子のセット作り、春らんの育苗 | ||
| 事業名 | 奥州街道やぶき軽トラ市 |
| 団体名 | やぶき軽トラ市実行委員会 |
| 内 容 | ![]() |
| 軽トラック、軽ワゴン車、軽自動車を売り場にした、旧奥州街道沿いで開催するフリーマーケット |
| 事業名 | やぶき まちなか Music Festa |
| 団体名 | 矢吹町バンド連合会 |
| 内 容 | ![]() |
| 町内の学生、アーティストを集め、矢吹駅東口にて音楽イベントの開催 |
| 事業名 | 奥州道中矢吹宿案内標柱設置事業 | |
| 団体名 | 矢吹町文化協会・矢吹町郷土史研究会協働会 | |
| 内 容 | ![]() |
![]() |
| 奥州街道矢吹町地内案内標柱設置、矢吹地内文化財案内マップ刊行 | ||
平成23年度(2011年)
| 事業名 | 三神地区伝統芸能の保全・活性化活動 |
|
| 団体名 | 盆人会 | |
| 内 容 | ![]() |
![]() |
| 三城目区を中心に盆踊りを含めたイベントの開催 | ||
| 事業名 | やぶき まちなか Music Festa | |
| 団体名 | 矢吹町バンド連合会 | |
| 内 容 | ![]() |
![]() |
| 矢吹町東口にて音楽イベントの開催 | ||
| 事業名 | 奥州街道やぶき軽トラ市事業 | |
| 団体名 | やぶき軽トラ市実行委員会 | |
| 内 容 | ![]() |
![]() |
| 軽トラック、軽ワゴン車、軽自動車を売り場にした、旧奥州街道沿いで開催するフリーマーケット | ||
平成24年度(2012年)
| 事業名 | 「矢吹の秋まつり」広報活動 |
| 団体名 | 二区文化保存会 |
| 内 容 | ![]() |
| 矢吹の秋まつり実施に伴う広報活動として、新聞紙上での広告掲載、町内へのチラシ配布、県南主要事業所へのポスター貼り |
| 事業名 | 奥州街道やぶき軽トラ市 | |
| 団体名 | やぶき軽トラ市実行委員会 | |
| 内 容 | ![]() |
![]() |
| 軽トラック、軽ワゴン車、軽自動車を売り場にした、旧奥州街道沿いで開催するフリーマーケット | ||
| 事業名 | プロの指導で“もう一人の自分”に出会おう! |
|
| 団体名 | 移住者ネットワークふくしま | |
| 内 容 | ![]() |
![]() |
| 大方斐紗子さんに学ぶ朗読教室、写真家 いがりまさしさんのトーク&ライブ | ||
| 事業名 | 三神地区伝統芸能の保全・活性化活動 | |
| 団体名 | 盆人会 | |
| 内 容 | ![]() |
![]() |
| 「第二回三城目元気フェス」の開催 | ||
| 事業名 | 「花・ホタル」やぶき飛咲(ひしょう)作戦 |
|
| 団体名 | やぶき遊・ゆうライフクラブ | |
| 内 容 | ![]() |
![]() |
| 町内全域のホタル生育調査および西山墓苑敷地の法面に蝋梅苗木120本と成木2本を植樹 | ||
| 事業名 | やぶき まちなか Music Festa |
| 団体名 | 矢吹町バンド連合会 |
| 内 容 | ![]() |
| 矢吹駅周辺で音楽イベントを矢吹の秋まつりと同時開催 |
| 事業名 | 矢吹町まちむすびプロジェクト | |
| 団体名 | 矢吹町任意団体おむすび | |
| 内 容 | ![]() |
![]() |
| 矢吹町の復興まちづくりを考えるワークショップの開催 | ||
平成25年度(2013年)
| 事業名 | 三神地区伝統芸能の保全・活性化活動 |
|
| 団体名 | 盆人会 | |
| 内 容 | ![]() |
![]() |
| 「第二回三城目元気フェス」の開催 | ||
| 事業名 | 矢吹ご当地アイドルプロジェクト | |
| 団体名 | 矢吹町バンド連合会 | |
| 内 容 | ![]() |
![]() |
| ご当地アイドルの結成 | ||
| 事業名 | 矢吹町まちむすびプロジェクト | |
| 団体名 | 矢吹町任意団体おむすび | |
| 内 容 | ![]() |
![]() |
| 復興まちづくり合同会議、大正ロマン館でのイベントの実施 | ||
| 事業名 | 「花・ホタル」やぶき飛咲(ひしょう)作戦 | |
| 団体名 | やぶき遊・ゆうライフクラブ | |
| 内 容 | ![]() |
![]() |
| ヘイケボタルを捕獲、採卵、孵化および西山墓苑の除草管理と65本の蝋梅植樹 | ||
平成26年度(2014年)
| 事業名 | 「矢吹の秋まつり」広報活動 | |
| 団体名 | 二区文化財保存会 | |
| 内 容 | ![]() |
![]() |
| 矢吹の秋まつり実施に伴う広報活動として、新聞紙上での広告掲載、町内へのチラシ配布 | ||
| 事業名 | 矢吹ご当地アイドルプロジェクト | |
| 団体名 | 矢吹町バンド連合会 | |
| 内 容 | ![]() |
![]() |
| イベントの開催、CD制作、PR冊子の制作配布 | ||
| 事業名 | こうすっぺ西側イメージアップ作戦 西側景観づくり・PR事業 | |
| 団体名 | こうすっぺ西側イメージアップ作戦 | |
| 内 容 | ![]() |
![]() |
| 隅戸川流域の花の苗植え・種まきイベント、袖ヶ舘の草刈や周遊コース作成、隅戸川の水質・水生物調査 | ||
| 事業名 | 「花・ホタル」やぶき飛咲(ひしょう)作戦 |
|
| 団体名 | やぶき遊・ゆうライフクラブ | |
| 内 容 | ![]() |
![]() |
| ヘイケボタルを捕獲、採卵、孵化および西山墓苑の除草官吏と70本の蝋梅植樹 | ||
平成27年度(2015年)
| 事業名 | 矢吹町中心市街地活性化事業 奥州街道やぶき軽トラ市ミニコンサート | |
| 団体名 | 福島県ミニコンサート実行委員会 | |
| 内 容 | ![]() |
![]() |
| 4月から11月までの第3日曜に軽トラ市でミニコンサートの開催 | ||
| 事業名 | アートでまちおこし事業 〜怪獣絵師 開田裕治と円谷特撮の世界展〜 | |
| 団体名 | まちづくり団体 豊夢基地 | |
| 内 容 | ![]() |
![]() |
| 怪獣絵師開田裕治先生によるゴジラワールドをデジタルアートの複製原画で大展示 | ||
| 事業名 | コットンを栽培して夢をつむごう! | |
| 団体名 | 移住者ネットワークふくしま | |
| 内 容 | ![]() |
![]() |
| コットンの栽培、藍染、クリスマスリース作り | ||
| 事業名 | こうすっぺ西側イメージアップ作戦 西側景観づくり・PR事業 | |
| 団体名 | こうすっぺ西側イメージアップ作戦 | |
| 内 容 | ![]() |
![]() |
| 春秋の「里山ウォーク」、隅戸川の水と生き物観察会など | ||
| 事業名 | 三神地区の伝統芸能の保存継承と地区住民相互の融和とコミュニティ活動 | |
| 団体名 | 神田盆踊り保存会 | |
| 内 容 | ![]() |
![]() |
| 第1回三神地区夏まつりの開催 | ||
| 事業名 | 矢吹ご当地アイドルプロジェクト | |
| 団体名 | 矢吹町バンド連合会 | |
| 内 容 | ![]() |
![]() |
| 矢吹町内開場でのイベントの開催 | ||
平成28年度(2016年)
| 事業名 | 矢吹町中心市街地活性化事業 奥州街道矢吹軽トラ市ミニコンサート |
|
| 団体名 | 福島県ミニコンサート実行委員会 | |
| 内 容 | ![]() |
![]() |
| プロ・アマチュアの演奏者を迎えて、4月から11月に軽トラ市でミニコンサートを開催 | ||
| 事業名 | 矢吹町から笑顔発信!プロジェクト | |
| 団体名 | 矢吹町バンド連合会 | |
| 内 容 | ![]() |
![]() |
| 矢吹町の特産品購入を促すような冊子の発行や矢吹町PR配信、ライブイベントなどを実施 | ||
| 事業名 | コットンを栽培して夢をつむごう! | |
| 団体名 | 移住者ネットワークふくしま | |
| 内 容 | ![]() |
![]() |
| フロンティア祭り、軽トラ市への出店や棉摘み・糸紡ぎ体験、クリスマスリース作りを実施 | ||
| 事業名 | こうすっぺ西側イメージアップ作戦 西側景観づくり・PR事業 | |
| 団体名 | こうすっぺ西側イメージアップ作戦 | |
| 内 容 | ![]() |
![]() |
| 隅戸川流域を中心に矢吹町西側の景観向上のため、各広場での苗植え・種まきイベント、袖ヶ舘城跡の草刈や周遊コース作成、隅戸川の水質・水生物調査を実施。また、新たな取り組みとして、春秋に「里山ウォーク」を実施し、美しい里山風景を町内外へPR | ||
| 事業名 | 三神地区の伝統芸能の保存継承と地区住民相互の融和とコミュニティ活動 | |
| 団体名 | 神田盆踊り保存会 | |
| 内 容 | ![]() |
![]() |
| 三神地区の第2回夏まつりを開催。地域のコミュニティ活動の一環として、伝統芸能である盆踊りを中心にコンサートやゲーム等を実施 | ||
| 事業名 | 矢吹の秋まつりPR事業 | |
| 団体名 | 矢吹町二区文化保存会 | |
| 内 容 | ![]() |
![]() |
| 矢吹の秋まつり実施に伴う大屋台及び山車の運行の広報活動として、新聞紙・地方紙での紙上掲載やチラシの全戸配布、県南地区全域へのポスター貼りなど矢吹の秋まつりのPR活動を実施 | ||
| 事業名 | ウルトラマンシリーズ50周年 〜怪獣絵師 開田裕治とウルトラマンの世界展〜 |
|
| 団体名 | まちづくり団体 豊夢基地 | |
| 内 容 | ![]() |
![]() |
| 怪獣絵師開田裕治先生によるゴジラワールドをデジタルアートの複製原画で大展示 | ||
平成29年度(2017年)
| 事業名 | 写真展「昭和の矢吹町」と生活用具展 | |
| 団体名 | 矢吹町文化協会 | |
| 内 容 | ![]() |
![]() |
| 開拓時代・岩瀬御猟場・矢吹飛行場・秋まつりなどを中心に矢吹町の歴史写真と生活用具を展示 | ||
| 事業名 | 矢吹町から笑顔発信!プロジェクト | |
| 団体名 | 矢吹町バンド連合会 | |
| 内 容 | ![]() |
![]() |
| 矢吹町の特産品購入を促すような冊子の発行や矢吹町PR配信、ライブイベントなどを実施 | ||
| 事業名 | ウルトラマンシリーズ50周年 〜怪獣絵師 開田裕治とウルトラセブンの世界展〜 |
|
| 団体名 | まちづくり団体 豊夢基地 | |
| 内 容 | ![]() |
![]() |
| ウルトラマンシリーズ50周年を記念するイベントとし、開田裕治氏の作品展示会を開催 | ||
| 事業名 | 三神地区の伝統芸能の保存継承と地区住民相互の融和とコミュニティ活動 |
|
| 団体名 | 神田盆踊り保存会 | |
| 内 容 | ![]() |
![]() |
| 三神地区の第2回夏まつりを開催。地域のコミュニティ活動の一環として、伝統芸能である盆踊りを中心にコンサートやゲーム等を実施 | ||
平成30年度(2018年)
| 事業名 | 東北最大級のアイドルイベントを矢吹町で! |
|
| 団体名 | 矢吹町バンド連合会 | |
| 内 容 | ![]() |
![]() |
| 県内外のご当地アイドルによるステージ、県南地域特産品の販売などを実施。 | ||
| 事業名 | 子育てサークル活動と年1回のマルシェ開催事業 | |
| 団体名 | 子育てサークルなないろ | |
| 内 容 | ![]() |
![]() |
| 親子で楽しめるようなサークル活動やマルシェを開催 | ||
平成31年度・令和元年度(2019年)
| 事業名 | 東北最大級のアイドルイベントを矢吹町で! | |
| 団体名 | 矢吹町バンド連合会 | |
| 内 容 | ![]() |
![]() |
| 県内外のご当地アイドルによるステージ、県南地域特産品の販売などを実施。 | ||
| 事業名 | 健康長寿のための自己治癒力強化事業 |
|
| 団体名 | 60×2の会 | |
| 内 容 | ![]() |
![]() |
| 定例勉強会(健康セミナー)・講演会の開催、自己治癒力強化活動方法の取得と実践 | ||
令和2年度(2020年)
| 事業名 | 隅戸川散策沿道の整備、八幡町内歩道植え込み地整備事業 |
|
| 団体名 | 草友会 | |
| 内 容 | ![]() |
![]() |
| 隅戸川(主に西側)沿道の草刈り、草木整備。隅戸川水車小屋跡地への植裁。八幡町近辺歩道内植込み地の草刈り整備。 | ||
| 事業名 | 健康長寿のための自己治癒力強化事業 |
| 団体名 | 60×2の会 |
| 内 容 | ![]() |
| 定例勉強会(健康セミナー)・講演会の開催、自己治癒力強化活動方法の取得と実践 |
| 事業名 | 若者達と考える。6次化商品の開発・PR販売事業 |
|
| 団体名 | 矢吹町バンド連合会 | |
| 内 容 | ![]() |
![]() |
| キッチンカーを使用して、県内各地で矢吹町特産品のPR。農業短期大学生の生徒と商品開発をし、試食イベントを開催。 | ||
令和3年度(2021年)
| 事業名 | 隈戸川散策沿道の整備、八幡町内歩道植込み地整備事業 | |
| 団体名 | 草友会 | |
| 内容 | ![]() |
![]() |
| 隅戸川(主に西側)沿道の草刈り、草木整備。隅戸川水車小屋跡地への植裁。八幡町近辺歩道内植込み地の草刈り整備。 | ||
| 事業名 | 若者たちと考える。6次化商品開発・PR販売事業 | |
| 団体名 | 矢吹町バンド連合会 | |
| 内容 | ![]() |
![]() |
| キッチンカーを使用して、県内各地で矢吹町特産品のPR。農業短期大学生の生徒と商品開発をし、試食イベントを開催。 | ||
令和4年度(2022年)
| 事業名 | 持続可能なまちづくり活動(SDGs最初の一歩) | |
| 団体名 | やぶきSDGs懇話会 | |
| 内容 | ![]() |
![]() |
| SDGsの普及啓発を目的として、SDGsに関する勉強会、ドキュメンタリー映画の上映会、フロンティアまつりへの出店、小中学校における児童・生徒への教育支援等を実施。 | ||
| 事業名 | 「また来る春に花が咲く」事業 | |
| 団体名 | 草友会 | |
| 内容 | ![]() |
![]() |
| 街路や豊かな自然環境での散策やウォーキング人口を倍増させることによる町民の健康増進、害獣対策を目的として、隅戸川(主に西側)沿道の草刈り、草木整備。隅戸川水車小屋跡地への植裁。八幡町近辺歩道内植込み地の草刈り整備を実施。 | ||
| 事業名 | 若者達と考える。6次化商品開発・PR販売事業 | |
| 団体名 | 矢吹町バンド連合会 | |
| 内容 | ![]() |
![]() |
| キッチンカーを使用して、県内各地で矢吹町特産品のPR。農業短期大学生の生徒と商品開発をし、試食イベントを開催。 | ||
| 事業名 | 矢吹町の歴史のまとめと文化財の調査研究による文化財の保護 | |
| 団体名 | 矢吹町文化財保護研究会 | |
| 内容 | ![]() |
|
| 矢吹町の歴史や各種文化財について調査研究を行い、その成果をまとめた小冊子の各学校への配付を実施。 | ||
| 事業名 | コーヒーから始まる町おこしイベント事業 | |
| 団体名 | SOUTH FUKUSHIMA COFFEE TIME! 実行委員会 | |
| 内容 | ![]() |
![]() |
| コーヒー文化の啓蒙、コーヒーを起点とした地域活性化のため、コーヒーを中心としたマルシェイベントを実施。 | ||
| 事業名 | 矢吹町活性化に伴なうイベント開催事業 | |
| 団体名 | NANAIRO | |
| 内容 | ![]() |
![]() |
| 町の活性化と子どもと親が集える場所の提供のため、毎月第2日曜日におけるモーニングマルシェの開催及び年1回のハロウィンイベントを開催。 | ||
令和5年度(2023年)
| 事業名 | 「また来る春に花が咲く」事業 | |
| 団体名 | 草友会 | |
| 内容 | ![]() |
![]() |
| 街路や豊かな自然環境での散策やウォーキング人口を倍増させることによる町民の健康増進、害獣対策を目的として、隅戸川(主に西側)沿道の草刈り、草木整備。隅戸川水車小屋跡地への植裁。八幡町近辺歩道内植込み地の草刈り整備を実施。 | ||
| 事業名 | SDGsを基軸とした持続可能なまちづくり活動 | |
| 団体名 | やぶきSDGs懇話会 | |
| 内容 | ![]() |
![]() |
| SDGsの普及啓発を目的として、SDGsに関する勉強会、ドキュメンタリー映画の上映会、小中学校における児童・生徒への教育支援等を実施。 | ||
| 事業名 | 矢吹町の歴史のまとめと文化財の調査研究による文化財の保護 | |
| 団体名 | 矢吹町文化財保護研究会 | |
| 内容 | ![]() |
|
| 矢吹町の歴史や各種文化財について調査研究を行い、その成果をまとめた小冊子の各学校への配付を実施。 | ||
| 事業名 | 矢吹町活性化に伴なうイベント開催事業 | |
| 団体名 | NANAIRO | |
| 内容 | ![]() |
![]() |
|
町の活性化と子どもと親が集える場所の提供のため、毎月第2日曜日におけるモーニングマルシェの開催及び年1回の「手と手マルシェ」を開催。 |
||
| 事業名 | 井戸尻地内・赤沢地内 矢吹 蝶の里づくり事業 | |
| 団体名 | 矢吹 蝶の里愛好会 | |
| 内容 | ![]() |
![]() |
| 蝶が生息・観察できる環境づくりと観察環境を整え、「親子自然教室」及び「親子 蝶の標本教室」を開催した。 | ||
| 事業名 | 矢吹町へす! | |
| 団体名 | 矢吹町バンド連合会 | |
| 内容 | ![]() |
![]() |
| 町の活性化のために、大池公園にて音楽イベントを開催。夜のステージにて、音楽と花火のコラボレーションを実施。 | ||
| 事業名 | 100年クラブ(フラワーガーデンづくりを中心に) | |
| 団体名 | 特定非営利活動法人ふれっしゅ・すてーじ | |
| 内容 | ![]() |
![]() |
| 「百年花伝(100年ガーデン)」と銘打ったフラワーガーデンを作成し、生き生きと毎日を過ごせるステージ(場)をつくる活動を実施。 | ||
| 事業名 | 里山ロードバイクやぶき | |
| 団体名 | 一般社団法人里山創生やぶき | |
| 内容 | ![]() |
![]() |
| 矢吹町の豊かな地域資源へ関心を持ち、町の活性化を図るため、町内のロードコースを走るロードバイクのワークショップを開催。 | ||
| 事業名 | SOUTH FUKUSHIMA COFFEE TIME! | |
| 団体名 | SOUTH FUKUSHIMA COFFEE TIME! 実行委員会 | |
| 内容 | ![]() |
![]() |
| コーヒー文化の啓蒙、コーヒーを起点とした地域活性化のため、コーヒーを中心としたマルシェイベントを実施。 | ||
令和6年度(2024年)
| 事業名 | 「また来る春に花が咲く」事業 | |
| 団体名 | 草友会 | |
| 内容 | ![]() |
![]() |
| 街路や豊かな自然環境での散策やウォーキング人口を倍増させるよことによる町民の健康増進、害獣対策を目的として、隅戸川(主に西側)沿道の草刈り、草木整備。隅戸川水車小屋跡地への植裁。八幡町近辺歩道内植込み地の草刈り整備を実施。 | ||
| 事業名 | SDGsを基軸とした持続可能なまちづくり活動 | |
| 団体名 | やぶきSDGs懇話会 | |
| 内容 | ![]() |
![]() |
| SDGsの普及啓発を目的として、矢吹SDGsフェス2024への参加、ドキュメンタリー映画の上映会、小中学校における児童・生徒への教育支援等を実施。 | ||
| 事業名 | 矢吹町の歴史のまとめと文化財の調査研究による文化財の保護 | |
| 団体名 | 矢吹町文化財保護研究会 | |
| 内容 | ![]() |
|
| 矢吹町の歴史や各種文化財について調査研究を行い、その成果をまとめた小冊子の各学校への配付を実施。 | ||
| 事業名 | 矢吹町活性化に伴なうイベント開催事業 | |
| 団体名 | NANAIRO | |
| 内容 | ![]() |
|
|
町の活性化と子どもと親が集える場所の提供のため、毎月第2日曜日におけるモーニングマルシェの開催及び年1回の「手と手マルシェ」を開催。 |
||
| 事業名 | 矢吹町へす! | |
| 団体名 | 矢吹町バンド連合会 | |
| 内容 | ![]() |
![]() |
| 町の活性化のために、大池公園にて音楽イベントを開催。夜のステージにて、音楽と花火のコラボレーションを実施。 | ||
| 事業名 | 100年クラブ(フラワーガーデンづくりを中心に) | |
| 団体名 | 特定非営利活動法人ふれっしゅ・すてーじ | |
| 内容 | ![]() |
![]() |
| 「百年花伝(100年ガーデン)」と銘打ったフラワーガーデンを作成し、生き生きと毎日を過ごせるステージ(場)をつくる活動を実施。 | ||
| 事業名 | 里山ロードバイクやぶき | |
| 団体名 | 一般社団法人里山創生やぶき | |
| 内容 | ![]() |
![]() |
| 矢吹町の豊かな地域資源へ関心を持ち、町の活性化を図るため、町内のロードコースを走るロードバイクのワークショップを開催。 | ||
| 事業名 | SOUTH FUKUSHIMA COFFEE TIME! | |
| 団体名 | SOUTH FUKUSHIMA COFFEE TIME! 実行委員会 | |
| 内容 | ![]() |
![]() |
| コーヒー文化の啓蒙、コーヒーを起点とした地域活性化のため、コーヒーを中心としたマルシェイベントを実施。 | ||
問い合わせ先
アンケート
矢吹町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 【閲覧数】
- 【更新日】2025年7月30日
- 印刷する








































































































































